今年は成功するかな かぼちゃの栽培 (カボチャ-品種不明) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > カボチャ > カボチャ-品種不明 > 今年は成功するかな かぼちゃの栽培

今年は成功するかな かぼちゃの栽培  栽培中 読者になる

カボチャ-品種不明 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 1
  • どっちもダメみたい

    明け方の激しい雨で警報が出た。 仕事が休みになった。 夏の疲れが全然抜けない。 土日は町内の行事が詰まっているので 今日は1日寝たい。 でもカボチャが気になる 来週咲きそうなメバナをみつけた♡ 先日授粉したメバナは...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-12 197日目

  • 受粉できたかな

    おとといの早朝 無理やり花びらをむしって人工受粉した 咲いて閉じたメバナを探した。 黄色い花がないので 全然見つからない。 かなりあちこち探したら ミニトマトくらいの丸いたまがあった。 これって受粉できてるんかなぁ ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-09 194日目

  • メバナが2個咲いてた

    残念なことに 昨日咲いたみたい。 昨日は早朝出勤で 7時前に家を出たのでカボチャをチェックできなかった。 今朝 見たらメバナがふたつも咲いてしぼんでいた。 もうめちゃくちゃショック。 咲いてるオバナが1個だけあるので ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-07 192日目

    開花

  • メバナ発見

    古いツルが どんどん色悪くなっていて バシバシ切り取ったら 新しく元気なツルが増えてきた。 その先端に咲きそうなメバナを発見♡ もう1個 カボチャ欲しいな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-03 188日目

  • カボチャの初収穫

    6/28に受粉したカボチャを収穫した。 およそ50日。 収穫したカボチャのツルを先端から1.5メートル切り取った。 新しいツルがたくさん生えてる。 次のメバナが早く現れないかな。 カボチャは1ヶ月寝かしてから食べよう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-22 176日目

    (0 Kg) 収穫

  • カボチャの観察

    毎朝たくさんオバナが咲く。 メバナはまだ見当たらない。 たぶんツボミの赤ちゃんのまま黄色くなって枯れてる。 ツルにも水をかけたほうがいいかな。 根元にしか水をあげてないからメバナが枯れていくのかな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-21 175日目

  • あれっ 咲いてない

    ってか もう咲いたあと? こりゃダメかな

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-17 171日目

    開花

  • どうしようか また収穫には早いっ?

    あれ 白くなってる と思って見てみたら穴が開いてる 虫食いだ カボチャの下にはダンゴムシが10匹くらい集っている。 どうしようか ダンゴムシトラップが機能してないぞ もう収穫しようか まだ受粉して40日しか経ってない ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-16 170日目

  • 新しい子ヅルが増えてきた

    すっかり根もとの葉がくたびれて 地面がほとんど見えていたカボチャに 新しいツルが増えてきたので また 土が見えなくなってきた

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-16 170日目

  • 新しいツルがいっぱい

    いつのまにかエンサイの上にどっかりカボチャのツルがかぶさって ヒゲがくるくる巻ついていた。 バリバリっとはがして 先端にメバナがあるので切らずに移動させた。 他の子ヅルにもメバナがある。 やっぱり新しいツルにできるシステム...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-12 166日目