うまいごぼうを土嚢で育てる
栽培中

読者になる
うまいごぼう | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 12株 |
作業日 : 2025-07-27 | 2025-03-08~141日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
根が出た種を埋めた
4日前に浸水した4粒のごぼうの種。
ふたつ根が出た。
3本しか育たなかった2期の袋に追加で植えよう。
なぜ追いまきした種は発芽したのに消えたんだろうか。
ダンゴムシかな。ナメクジかな。
暑すぎて枯れたのかも。
だったらまた消えちゃうかな。
もし発芽しても 先輩の葉の陰で育たないので
塩ビ管に枝豆の土を詰めてそこに種を埋めた。
そこに塩ビ管が転がってたんだもん。
これなら発芽しても陰にならないよ。
ダンゴムシもツルツルして登れないかもね。
浸水していた種から根が出たので
3本しか生えてない2期ごぼうの土嚢に
塩ビ管に土を詰めて種まきした