栽培記録 PlantsNote > ゴボウ > うまいごぼう > うまいごぼうを土嚢で育てる
4日前に浸水した種から根が出てる。 2期土嚢に埋めた。 8月に種をまいたごぼう しかも塩ビ管。 去年と同じことになってしまった。 でも 今年は種まきから100日でどんな状態でも抜こう。 去年は欲張って 寒くて枯れた葉がまた復活するまで待ったから春になってしまい 塩ビ管から抜けないという悲劇が生まれた。 今回はかならず100日で抜きます。
二粒浸水したら根が出た
土に埋めた
うまいごぼう
なみへいさん 2025-08-05 10:06:41
毎年毎年勉強ですね。 でも、ゴボウ本当に綺麗で美味しそうでしたね~羨ましい。 あっ小松菜チャレンジしてましたが 水道水がずっとお湯のようで 毎日きちんと洗ってコップもそれでも 根が出ませんでした(≧ω≦。)
tommy♪さん 2025-08-05 10:29:22
我が家の小松菜も 4個ぐらいは根が出ず、しばらく粘ってみたけど腐りました。 ベランダで土に埋めた子たちも、少しダメになりました。 この暑さがハードルですね。
ナスの土嚢を集めて
苦土石灰とバーク堆肥を混ぜた
種を水に浸けた
土に化成肥料
袋をかぶせた土嚢に土を詰めた
残りの3個も根が出た
狭い面積にぎゅうぎゅう
もみ殻をかき分けると芽が
浸水して4日目の種を
8個 土に埋めた
ごぼう全景
3/25に種まいたうまいごぼう
5/13に種まいたうまいごぼう
ごぼうの種から根が出た
4粒種まき
もみ殻を敷いた
追いまきした種が発芽
1期のごほうはまた80日
2期ごぼうの発芽が消えてる ミラクル
1期はそろそろ抜こうかな
三つ編みしてる塩ビ管ごぼう
そろそろ抜いてみようっと
33cmは上出来
人参もぬいてきんぴらにした
これはいいぞ
これを抜いた
この前の三つ編みごぼうはこのひげ根が育ってからんだのかな
種まきから118日
かなりいいごぼうだ♪
鶏ごぼうを作った
赤が又根だったので黄も抜いた
tommy♪ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
なみへいさん 2025-08-05 10:06:41
毎年毎年勉強ですね。
でも、ゴボウ本当に綺麗で美味しそうでしたね~羨ましい。
あっ小松菜チャレンジしてましたが
水道水がずっとお湯のようで
毎日きちんと洗ってコップもそれでも
根が出ませんでした(≧ω≦。)
tommy♪さん 2025-08-05 10:29:22
我が家の小松菜も 4個ぐらいは根が出ず、しばらく粘ってみたけど腐りました。
ベランダで土に埋めた子たちも、少しダメになりました。
この暑さがハードルですね。