うまいごぼうを土嚢で育てる
栽培中

読者になる
うまいごぼう | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 12株 |
作業日 : 2025-09-15 | 2025-03-08~191日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
ブロッコリーのために全部抜いた
ごぼうのあとの土はいつも悩みのタネだった。
なにしろ土嚢ふたつはかなりの量だし
後作があんまり良くない。
らっきょなんて作らないし。
ブロッコリーがたくさん土を使うので
ブロッコリーに決めた。
そしたら
あいだに小松菜とかほうれん草を挟んだほうが土にはいいらしい。
ブロッコリーの定植は11月半ばになりそうなので 2ヶ月小松菜、ほうれん草を植えることにして
ごぼうを全部抜いた。
5/13に種まいた2期は ほとんど発芽しなかったし ほとんど育たなかった。
暑すぎてごぼうが育たないなんてあるんだろうか?
来年は日が当たらない通路で植えてみようかな
塩ビ管のごぼうは土嚢から抜いて オクラの栽培地に差した。
全然育たないけど年末に抜こう。
手前が3/29 奥が5/13に種まいたごぼう
2期は今年は不作
塩ビ管ごぼうはオクラの足もとに移動