-
直ぐにデカくなってしまって
キュウリが沢山出来るようになりました。草丈は1m50センチってところでしょうか。
摘芯して、側枝を伸ばそうとしているとことです。
ネットを垂直に張っているのですが、風でキュウリが揺れると、ネットでキュウリの果実に傷がついてしまいます。横...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 94日目
-
子蔓の摘芯
なんとなくいい感じに仕上がってます。
もうキュウリも収穫が出来ています。
まだ、果実にウリハムシの傷跡はないねえ。
草丈は1m20㎝ってところでしょうか。
あと30センチほど伸ばして、主茎を摘芯しようと思ってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-27 85日目
-
ウリハムシが
ウリハムシの季節になりました。マルチの上に玉ねぎとにんにくの残渣を並べていますが、ないよりも良いのかもね。
葉っぱの穴の数はそんなに増えてません。
とはいえ本番はこれからなので、もう少し様子を見るか、いっそ薬剤に頼るか悩ましいところ。と...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-26 84日目
-
側枝をカットして
キュウリはいい形のものが採れてます。ホントは早いんだけど、そんなにたくさん出来なくていいので着果させています。
しかし、ついに葉っぱにウリハムシの食害跡が・・。
憎っくき、ウリハムシをなんとしても撃退したい!!が、いつも負けてしまうので...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-21 79日目
-
10センチ
一番大きなもので10センチ。細っ~!
ウリハムシの来襲前に、食べたい!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-12 70日目
-
ネットを張って誘引しました
子ヅルは全部取って、ネットに誘引しました。
トンネルを取っ払ったので、ここからはウリハムシとの戦いとなります。
何かいい方法ってないものかと思うんだけど、思いつかないんだよね。
そういやあ、カメムシをチラホラ見かけるようになりまし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 67日目
-
花が咲きました
雄花が咲いてます。残念ながら雌花はまだまだ蕾です。
そろそろネットが要るねえ。脇芽も取ってやらないといけません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-04 62日目
-
出来てるよ!
キュウリがあるねえ。雌花が着いてます。
普通は、摘花するんだろうけど、初物なので食べます!!
どの株にも着いてます。キュウリの季節になったねえ。
問題は、週末ファーマーには手に余るんだよね。もったいないんだけど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 59日目
-
どうやら活着したようです
一時元気がなく心配したのですが、回復したようです。
ベランダ育苗なので、日光を十分浴びてないので、畑に出すと日照時間が長いので、遮光が十分でないと葉焼けして弱るのですが、まさにその症状だろうと思います。葉焼けした葉っぱは真っ白になって枯れ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-28 56日目
-
元気がないなあ
トンネルなので、暑過ぎるのかな??元気がありませんが大丈夫。
花芽が見えてます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 48日目