栽培記録 PlantsNote > 大麦 > 大麦-品種不明 > モチ麦です
畑作物に、農薬を使用するのは麦だけです。 赤カビの毒性が怖くて、農薬と天秤にかけて、悩みながら防除します。農薬より赤カビが怖いに決まっているのですが、それでも無農薬の麦が売られているよなあって。。。赤カビが絶対ない自信がどこから湧いてくる...
22.8℃ 8.4℃ 湿度:40% 2014-04-23 165日目
大麦の開花が確認できましたが、なんとなくゆっくりだね。 こりゃ、刈り取りが6月に入るかねえ。。
15.8℃ 8.1℃ 湿度:58% 2014-04-20 162日目 開花
小麦にも止め葉が確認され、その根元は穂孕みしています。 大麦とはずいぶん差がつきました。 出来すぎで倒れないように最後の土寄せを強引にやっちゃいました
15.8℃ 8.1℃ 湿度:58% 2014-04-20 162日目
ここのところ低温続きで成長が停滞気味です。 しかし、出来すぎているので遅れているのかもしれません 大麦の出穂率は60%から70%でしょうか 小麦は、やっと止め葉が1つ2つ確認できる感じです。
20.6℃ 11℃ 湿度:51% 2014-04-16 158日目
もち麦は、どうやら5月25日頃が収穫予定になりそうです。 小麦は、大麦に比べずいぶん遅れてます。 まだ、止め葉が確認できません。
14.6℃ 10.3℃ 湿度:53% 2014-04-13 155日目
穂が見えて、全体にも穂揃いした感があります。 ちょっと早いようですが、明日明後日と雨のようなので実肥を入れました。
17.8℃ 6.1℃ 湿度:38% 2014-04-12 154日目 開花
もち麦は、出穂している穂は40%以上ありそうなので、出穂期のようです。 裸麦は、穂揃いして開花までが早いのだそうで、1週間ほどで、開花期になるとのこと。 一方、小麦はまだ止め葉の確認ができません。
23.3℃ 9℃ 湿度:47% 2014-04-09 151日目
葉耳がはっきりしてきました。 温かくなったので成長も急です。 しかし、まだ止め葉は出ていないようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-07 149日目
出穂した穂がちらほらみえ、出穂始めになりました。 止め葉は、どの株でも確認できます。 開花はいつになるのでしょうか。
2日しか経過していませんが、葉耳が白く大きくなり草丈もどんどん伸びています。この姿の変容ぶりは、減数分裂期の特徴なのでしょうか。そうだとすると、出穂期は4月13日前後なのでしょうか。いや~、初心者にはわかりませんねえ。 現在の草丈は、小麦...
19.5℃ 11.1℃ 湿度:58% 2014-03-29 140日目
h-waka さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote