はじめてのイチジク(桝井ドーフィン) (いちじく-品種不明) 栽培記録 - h-waka
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちじく > いちじく-品種不明 > はじめてのイチジク(桝井ドーフィン)

はじめてのイチジク(桝井ドーフィン)  終了 読者になる

いちじく-品種不明 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 栽培面積 : 6㎡ 苗から 2
  • 葉っぱも落ちてしまいました

    葉っぱも枯れてしまいました。 実が残っています。取ってしまうべきかとも思いつつ、そのままにして、側枝の剪定を行いました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-12-08 323日目

  • 毎日2個の収穫です。

    1年目から食べさせてくれるなんて律儀なヤツだ。 なのに、不注意で木を裂いてしまうやら散々な1年目だったことでしょう。

    19.2℃ 10.7℃ 湿度:69%  2014-11-22 307日目

  • 傷は癒えたかい??

    まだまだ だよねえ。。 裂けた枝のその後は、特に枯れてしまうこともなく大きな変化はありません。うまく傷が癒えて、一文字の状態に戻せますでしょうかねえ。。 別の株は順調なようです。 たくさん新芽が出てきていますが、すべて芽欠きしています...

    13℃ 6.7℃ 湿度:48%  2014-11-13 298日目

  • ひとつずつ、色付いていきます

    これって、自家用にはちょうどいいね。

    23.5℃ 14.4℃ 湿度:80%  2014-10-26 280日目

  • 修復作業をしました

    とりあえず、ジュートの布を巻き付けビニルテープで止めました。 枝は、水平で固定することが出来なかったので、元の角度に戻して固定しました。 一文字は諦めないといけないようです。

    20.4℃ 11.9℃ 湿度:64%  2014-10-23 277日目

  • 台風で見事に裂けてしまいました。悲しいなあ。。

    良く育っていた方が、一文字の根元から裂けてしまいました。 支えを入れていなかったためですが、舐めてました、、台風。 無惨です。ボンドでくっつくならそうしたい!! あまりのショックに暫くノートを書く気になりませんでした。

    22℃ 10.8℃ 湿度:62%  2014-10-18 272日目

  • 水平に近づいてきたかな

    一文字にしようとしています。 かなり枝の先が地面に近づいたように思います。 1年目からかなり生長してしまったので、一気に水平にもって行こうとしていますが、結果はいいのか悪いのかわかりません。 勢いがいいのは、最初の植え付けが、深すぎた...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-09 263日目

  • なかなか水平にはならないなあ

    すこしづつ、水平になるよう引っ張ってます。 もう少しだけど、ここから慎重にやっていきましょう!

    28.2℃ 17.7℃ 湿度:60%  2014-09-29 253日目

  • 頂いてます。

    赤くなった実から順次頂いています。 味は、最初の頃はちょっと水っぽい感じでしたが、今では大きさも味も売り物に負けていません。あらゆる枝を剪定しているので、実の数は少ないのですが、1年目でもありこんなものかと思ってます。写真の実も大きいでし...

    27.8℃ 18.4℃ 湿度:60%  2014-09-26 250日目

  • 少しずつ主茎が水平になるよう寝かせて行ってます

    主茎を水平にするべく、さらに主茎を寝かせました。 2個ほど収穫しました。合計3個です。

    23.2℃ 17.5℃ 湿度:61%  2014-09-19 243日目

GOLD
h-waka さん

メッセージを送る

栽培ノート数500冊
栽培ノート総ページ数9512ページ
読者数94人

復帰に向けて準備中~春だもんねえ
使っている写真は「キビ」です。まだまだちっちゃい苗です。
岡山県は吉備の国。キビがたくさん取れるので吉備という国なのです。