レタス 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > レタス

レタス

  • 20200922葉物 炒チャオといろいろ  栽培中

    さふらなーるさん レタス-品種不明 | 種から | 茨城県 | | 2020-12-27

    • 春蒔きでも大丈夫かなあ 0日目
    • 一番奥が水菜 2日目
    • グリーンのコーティングが見えるのがハンサムグリーン 2日目
    • ミックスレタスよく見ると発芽してるなあ 2日目
    • ちょっと空気読もうよ 4日目
    • ミックスレタス発芽するもすでに徒長 6日目
    • ブレブレですがハンサムグリーン 6日目
    • 極端な炒チャオの蒔き方 6日目
    • こんだけばら撒く 11日目
    • うっすらタネが隠れるか見えるかくらいの土かけ 11日目
    • 動き出してる 14日目
    • 発芽じゃないか発根だね 14日目
    • 間違いなく発芽だな 16日目
    • ちょっと密集だな 18日目
    • 水菜は絶好調 18日目
    • いっぱい出た 25日目
    • 小さいなあ 25日目
    • 1つシナっとしてる 29日目
    • 食べたーい 29日目
    • 畝の端 29日目
    • 溢れるほどに成長 29日目
    • みんなたよりなげ 33日目
    • サラダで 33日目
    • 葉っぱが食べられてる 39日目
    • バッタか 39日目
    • どいてもらった 39日目
    • タキイから画像借りました 40日目
    • うまく出たな 45日目
    • ちょっと偏り 45日目
    • 準備していた苗 46日目
    • 出来た〜 46日目
    • いるよぉーー 46日目
    • フジッコの塩気が柿をより甘くさせる 51日目
    • 水菜とミックスレタス 52日目
    • 炒チャオは活着しましたね 52日目
    • 1季節外れの暖かさで日中の日差し遮るために不織布デス 57日目
    • ビニールをかける前に撮るべきだった 75日目
    • 新鮮サラダがいつも食べられるのはいいねえ 75日目
    • 1/3めくったところ 82日目
    • 元気なのを収穫しておこう 96日目
  • レタス(結球)  終了 成功

    収穫 : 4個

    さつきさん レタス-品種不明 | 種から | 愛知県 | | 2016-06-14

    • 0日目
    • 4日目
    • 無理な事をした・・反省。 4日目
    • 6日目
    • 6日目
    • 6日目
    • ちょっと派手芽だしじゃ 9日目
    • 9日目
    • 9日目
    • 12日目
    • おためしに5株 12日目
    • 12日目
    • 23日目
    • 23日目
    • 23日目
    • 23日目
    • 23日目
    • 23日目
    • 24日目
    • 24日目
    • 29日目
    • 奥側 見にくいけど( ゚Д゚) 29日目
    • 31日目
    • 31日目
    • 33日目
    • 33日目
    • 36日目
    • 36日目
    • 40日目
    • 40日目
    • 40日目
    • 47日目
    • 47日目
    • 47日目
    • お馬鹿なやつ。。。 62日目
    • 62日目
    • 62日目
    • 巻いてみた人 69日目
    • 巻かないひと。。。 69日目
    • 70日目
  • サニーレタス 2018冬  終了 成功

    収穫 : たっぷり

    まさきさん サニーレタス | 種から | 千葉県 | 水耕栽培 | 2019-05-06

    • 約束された成功のサニーレタス 0日目
    • かろうじてOK 10日目
    • 貧弱!貧弱ゥ! 20日目
    • ようやく定植 30日目
    • 順調そうな感じ 40日目
    • 遅いけどまあOK 50日目
    • ぶくぶく水耕パワー発揮 60日目
    • まだまだこれからな子ら 60日目
    • ぶくぶく水耕の子 70日目
    • 鉢植えの子 70日目
    • ボウル一杯分かきとり 70日目
    • ぶくぶく水耕の子 80日目
    • 鉢植えの子 80日目
    • ボウル一杯分かきとり 80日目
    • ぎゅうぎゅうに収穫 90日目
    • 鉢植えの収穫後のお姿 90日目
    • ぶくぶく水耕の収穫後のお姿 90日目
    • カット前 100日目
    • 収穫分 100日目
    • カット後 100日目
    • カット前 110日目
    • ボウルにぎゅうぎゅう収穫 110日目
    • カット後 110日目
    • カット前 120日目
    • ボウルにぎゅうぎゅう収穫 120日目
    • カット後 120日目
    • 室内からベランダに移動 130日目
    • ぶくぶく水耕組は引き続き室内 130日目
    • 少し少なめな収穫 130日目
    • ぶくぶく水耕から1株収穫 140日目
    • 残りのぶくぶく水耕 140日目
    • ベランダに出した鉢はすごく色づきました 140日目
    • ぶくぶく水耕終了 150日目
    • 直射日光で葉焼けが出てる 150日目
    • 1株収穫 160日目
    • 残り1株 160日目
    • 最後の1株を収穫 170日目
    • 前回収穫した切り株 170日目
    • 前回小さなわき芽だったものが10日でもっさり 180日目
    • 最後に収穫した切り株からもわさわさ生えてきました 180日目
  • ロメインレタス(半結球コスレタス)  終了 成功

    収穫 : 4株

    hiro♪さん コスレタス | 種から | 東京都 | プランター | 2016-11-20

    • 0日目
    • 0日目
    • 0日目
    • 1日目
    • 3日目
    • 3日目
    • 4日目
    • 4日目
    • 5日目
    • 5日目
    • 間引き前 7日目
    • 間引き後 7日目
    • 虫害対策 7日目
    • 間引き前 10日目
    • 間引き後 10日目
    • 11日目
    • 11日目
    • 12日目
    • 12日目
    • 16日目
    • 16日目
    • 22日目
    • 22日目
    • 22日目
    • 24日目
    • 25日目
    • 25日目
    • 間引き前 31日目
    • 間引き後 31日目
    • 土寄せ 31日目
    • 38日目
    • 38日目
    • 38日目
    • 45日目
    • 45日目
    • 50日目
    • 50日目
    • 57日目
    • 57日目
    • 57日目
  • レタス類栽培  終了 成功

    収穫 : 10株

    さつきさん レタス-品種不明 | 種から | 愛知県 | | 2015-08-09

    • 1日目
    • 3日目
    • 3日目
    • 人と同じはしない主義^^ 6日目
    • まぁ見てなさい(^O^)/ 6日目
    • 梅雨時期は直播もいいがこれも便利 13日目
    • 14日目
    • 14日目
    • 14日目
    • 泥はね防止でもみ殻マルチ 15日目
    • 15日目
    • 15日目
    • 1期分 16日目
    • 2期分 16日目
    • 3期分 奥は2期分 16日目
    • 17日目
    • 17日目
    • グリーンリーフレタス(畑栽培) 17日目
    • 19日目
    • 19日目
    • 19日目
    • 19日目
    • 20日目
    • 20日目
    • 20日目
    • リ‐フレタス 21日目
    • 22日目
    • 22日目
    • 22日目
    • レタスの定番サニ‐レタス 22日目
    • 触ると粘着テープその物・・ 22日目
    • 虫が来たら ハエ取り紙と同じ・・・ 22日目
    • 22日目
    • 24日目
    • 24日目
    • 前回分の状況・・ 24日目
    • グレーンリ‐フレタス10株・・ 45日目
    • 45日目
    • 45日目
    • グリーンリ‐フレタス 48日目

レタス 育て方 栽培方法

    種まき
    種まき(春)は2月中旬から4月上旬が良いでしょう。タネまき用の土をトレイなどに敷き詰め2~3粒ずつ蒔きます。 本葉が4枚以上になったら、畑や菜園に植えつけます。レタスの栽培に適した用土は市販の培養土を利用するのが簡単です。
    形から、結球レタス、半結球レタス、リーフレタスに分けられます。見た目はなんだかひ弱そうですが、意外とそうでもなく、どんな土でも元気に育ちます。 尚ここでは結球レタス、半結球レタスのカテゴリとしています。
    管理
    本葉1~2枚の頃に成長の良い苗以外は間引きます。ネキリムシに注意しましょう。 玉レタスの場合は、追肥を行うと大きな玉レタスが収穫できます。リーフレタスは追肥しなくても収穫できます。 玉レタスの場合は、植え付けから50~60日後くらいから収穫できます。

レタス 料理 レシピ

レタス の新着Q&A

  • なめくじとカタツムリについて

    ちょこたさん  2014-10-06

    最近、なめくじとカタツムリがたくさんいます。 葉の裏だったり、たとえば、ほうれん草やレタスといったものに光るネバネバの...

  • 蒔きどき

    ころじゅうさん  2014-04-24

    頂いた種には、冬に蒔くように書いてありますが、今まいてもだいじょうぶですか?

  • 芽だしについて

    ちんだみ農園さん  2013-09-04

    冷蔵庫などで目だしはやっぱり必要なのですか?

  • 食べていいの?

    コマさん  2013-06-11

    日中の気温も上がり、畑やプランターの野菜がグングン伸び出し、本格的な病害虫の季節です。 病害虫対策として、ちょっと前に...