レタス 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > レタス

レタス

  • 2016 初挑戦 ロメインレタス  終了 成功

    収穫 : 10株

    ddmoterさん レタス-品種不明 | 種から | 兵庫県 | | 2016-12-24

    • ロメインレタス 育苗開始 0日目
    • 畝 状態 0日目
    • 初挑戦 ロメインレタス 発芽 5日目
    • 畝 状態 5日目
    • ロメインレタス 植え付け 14日目
    • 畝 状態 14日目
    • ロメインレタス 台風の影響で少しダメージ 16日目
    • 畝 状態 16日目
    • 育苗追加 種蒔きしたロメインレタス 発芽 19日目
    • 畝 状態 19日目
    • ロメインレタス 苗 順調 25日目
    • ロメインレタス 植え替え 27日目
    • 畝 状態 27日目
    • ロメインレタス 何とか成長 34日目
    • 畝 状態 34日目
    • ロメインレタス 土寄せ 38日目
    • 畝 状態 38日目
    • ロメインレタス 順調 57日目
    • 畝 状態 57日目
    • ロメインレタス 追肥 63日目
    • 畝 状態 63日目
    • ロメインレタス 最終 追肥 74日目
    • 畝 状態 74日目
    • ロメインレタス 初収穫 76日目
    • 畝 状態 ① 76日目
    • 畝 状態 ② 76日目
    • ロメインレタス 収穫 77日目
    • 畝 状態 77日目
    • ロメインレタス 収穫 90日目
    • 畝 状態 90日目
    • ロメインレタス 収穫 91日目
    • 1.18kg 91日目
    • ロメインレタス 収穫 117日目
    • 畝 状態 117日目
    • 2.0kg 125日目
    • 剥けば何とか食べれる ロメインレタス 収穫 125日目
    • ロメインレタス 収穫 132日目
    • 畝 状態 132日目
    • 収穫前 状態 132日目
  • 2015 秋 玉レタス  終了 成功

    収穫 : 30個

    ddmoterさん メルボルンMT | 種から | 兵庫県 | | 2015-12-05

    • 玉レタス 直播き種まき 0日目
    • 畝 状態 0日目
    • 玉レタス 発芽確認 6日目
    • 畝 状態 6日目
    • 玉レタス そろそろ間引き? 12日目
    • 畝 状態 12日目
    • 直播き玉レタス 間引き追肥 16ポット分鉢上げ 13日目
    • 畝 状態 13日目
    • 玉レタス 間引き収穫と1本化 土寄せ追肥 23日目
    • 畝 状態 23日目
    • 玉レタス 順調 26日目
    • 畝 状態 26日目
    • 玉レタス 追肥 28日目
    • 畝 状態 28日目
    • 玉レタス 1週間で爆成長 34日目
    • 畝 状態 34日目
    • 玉レタス 巻き始め 直前状態 48日目
    • 畝 状態 48日目
    • 玉レタス 最終追肥 53日目
    • 追肥 53日目
    • 畝 状態 53日目
    • 玉レタス 直径13cm 65日目
    • 畝 状態 65日目
    • 秋 玉レタス 試し収獲 69日目
    • 畝 状態 69日目
    • 葉を剥く前 69日目
    • 玉レタス 本収穫 開始 75日目
    • 畝 状態 75日目
    • 玉レタス 収穫 77日目
    • 玉レタス1個 収穫 82日目
    • 畝 状態 82日目
    • 玉レタス 収穫 1.17kg 85日目
    • 2個で 2.05kg 85日目
    • 剥き無し状態 1.74KG 85日目
    • 玉レタス まとめて 収穫 91日目
    • 1.3kg 91日目
    • 畝 状態 91日目
    • 玉レタス 全て収穫 97日目
    • 畝 状態 97日目
  • サラダ春菊とコスレタスの2種栽培 2020年  終了 失敗

    収穫 : 少し

    かさあやさん コスレタス | 種から | 兵庫県 | | 2020-12-31

    • コスレタスの苗、タネは国華園のもの 42日目
    • サラダ春菊の苗と種袋 42日目
    • 苗を前後半分半分で植え込み 43日目
    • 水遣り後不織布で覆います 43日目
    • のぞき穴から観察 43日目
    • プランターに定植 46日目
    • 残りは、庭のボーダー部分に強制定植 46日目
    • 5月9日デルタ地帯に定植 49日目
    • 5月15日、不織布を外して薬剤散布 55日目
    • サラダ春菊の収穫 69日目
    • 徒長気味なので掻き取りします 69日目
    • プランター栽培(左)のコスレタスも収穫します 69日目
    • 6月4日のトンネルの中 75日目
    • 手前の株は食べ頃ですね 75日目
    • 2株試し採りしました 75日目
    • 6月9日のコスレタス 80日目
    • コスレタスの収穫 80日目
    • サラダ春菊の収穫 80日目
    • 6月10日の追肥して収穫 81日目
    • 瑞々しくなったコスレタス 85日目
    • 全部収穫しました。 85日目
    • 6月20日の庭植えコスレタス 91日目
    • 6月23日の様子 94日目
    • プランターでも徒長しています 94日目
    • 2株収穫しました 94日目
    • 9月6日の種まき 169日目
    • その2 169日目
    • 10月3日の定植 169日目
    • 11月6日の様子 230日目
    • 10月20日の様子 230日目
    • 11月8日の収穫 232日目
    • 11月28日の様子 252日目
    • キクナも大きくなっています 252日目
    • 12月13日の様子 267日目
    • 12月13日の収穫 267日目
    • 12月19日の収穫 273日目
    • コスレタス一株収穫 283日目
    • この正月菜の中に隠れていました 283日目
  • スーパーレッド2023  終了 失敗

    収穫 : ?

    Akio (^.^)さん サニーレタス | 種から | 大阪府 | ハウス栽培 | 2024-06-03

    • パッケージ(表面) 0日目
    • パッケージ(裏面) 0日目
    • セルトレイ 21日目
    • 全体 21日目
    • 拡大 21日目
    • 全体 34日目
    • 拡大 34日目
    • 拡大 34日目
    • 全体 42日目
    • 拡大 42日目
    • 全体 49日目
    • 拡大 49日目
    • 全体 70日目
    • 拡大 70日目
    • 全体 84日目
    • 拡大 84日目
    • 全体 98日目
    • 拡大 98日目
    • 収穫 98日目
    • 全体 105日目
    • 拡大 105日目
    • 収穫 119日目
    • 全体 133日目
    • 拡大 133日目
    • 全体 140日目
    • 拡大 140日目
    • 全体 175日目
    • 拡大 175日目
    • 全体 189日目
    • 拡大 189日目
    • 全体 203日目
    • 拡大 203日目
    • 収穫 203日目
    • 全体 217日目
    • 拡大 217日目
    • 全体 245日目
    • 拡大 245日目
    • 拡大 266日目
  • 岡山サラダ菜 (追加まき-50日)  終了 失敗

    収穫 : 0

    メトロノームさん レタス-品種不明 | 種から | 東京都 | プランター | 2014-06-22

    • 0日目
    • 0日目
    • 0日目
    • 3日目
    • 3日目
    • 5日目
    • 5日目
    • 9日目
    • 手前がサラダ菜 12日目
    • 21日目
    • 21日目
    • 21日目
    • 25日目
    • 25日目
    • 43日目
    • 43日目
    • 45日目
    • 残念な様子 50日目
    • それでもがんばってる。 50日目
    • サニーレタスとシェア 50日目
    • 52日目
    • 52日目
    • 52日目
    • 56日目
    • 56日目
    • 56日目
    • 79日目
    • 79日目
    • 82日目
    • 82日目
    • 82日目
    • 87日目
    • 87日目
    • 87日目
    • 94日目
    • 123日目
    • 123日目
    • 123日目

レタス 育て方 栽培方法

    種まき
    種まき(春)は2月中旬から4月上旬が良いでしょう。タネまき用の土をトレイなどに敷き詰め2~3粒ずつ蒔きます。 本葉が4枚以上になったら、畑や菜園に植えつけます。レタスの栽培に適した用土は市販の培養土を利用するのが簡単です。
    形から、結球レタス、半結球レタス、リーフレタスに分けられます。見た目はなんだかひ弱そうですが、意外とそうでもなく、どんな土でも元気に育ちます。 尚ここでは結球レタス、半結球レタスのカテゴリとしています。
    管理
    本葉1~2枚の頃に成長の良い苗以外は間引きます。ネキリムシに注意しましょう。 玉レタスの場合は、追肥を行うと大きな玉レタスが収穫できます。リーフレタスは追肥しなくても収穫できます。 玉レタスの場合は、植え付けから50~60日後くらいから収穫できます。

レタス 料理 レシピ

レタス の新着Q&A

  • なめくじとカタツムリについて

    ちょこたさん  2014-10-06

    最近、なめくじとカタツムリがたくさんいます。 葉の裏だったり、たとえば、ほうれん草やレタスといったものに光るネバネバの...

  • 蒔きどき

    ころじゅうさん  2014-04-24

    頂いた種には、冬に蒔くように書いてありますが、今まいてもだいじょうぶですか?

  • 芽だしについて

    ちんだみ農園さん  2013-09-04

    冷蔵庫などで目だしはやっぱり必要なのですか?

  • 食べていいの?

    コマさん  2013-06-11

    日中の気温も上がり、畑やプランターの野菜がグングン伸び出し、本格的な病害虫の季節です。 病害虫対策として、ちょっと前に...