栽培記録 PlantsNote > ブドウ > キャンベル > キャンベル
金網の上からぶどう棚に乗り移ろうとしている。収穫が終わっているので棚には何もない。対策は容易で金網の上に鉄パイプを置いて電気を流しておけばよい。金網は接地しているので鉄パイプと金網は木片等を挟んで絶縁する必要がある
金網をよじ登って
ぶどう棚へ
キャンベル
うーたんさん 2023-09-12 20:32:07
giken さんのトレイルカメラの写真 giken さんは獣害にお困りでしょうが、動物の夜の行動が見れて悪いなと思いつつちょっと楽しみにしていますm(_ _)m
gikenさん 2023-09-13 22:45:01
少しずつ増えて今はカメラ4台体制になっています
うーたんさん 2023-09-14 10:58:10
私こんなこと書いてうちはまさか・・・と思っていたら・・・ 最後の最後の一房何者かにやられました! 屋根の下でネットもあるので鳥ははいってきたことがないので何者か。。 場所が私の寝室の真横なのですごく気味が悪いです(-_-;)
gikenさん 2023-09-15 16:07:57
住宅地にいるのはハクビシンかアライグマのどちらかだと思います アライグマは一度も見たことが無いので生き様が分かっていませんがブドウの皮も食べると思います ハクビシンはブドウの皮を食べません
うーたんさん 2023-09-15 21:20:05
どちらにしても不気味です。 猫は食べないだろうし。。 狸は見たことあるんですけど、ここには登れないと思うんですよね。 イタチってぶどう食べないでしょうか?
gikenさん 2023-09-19 10:03:05
タヌキは犬とあまり変わりない体形なので登れないと思います 野生動物は雑食が多いので肉食のイタチでもブドウが目の前にあれば食べるのではないでしょうか 小さいので1房全部を食べられないと思います。ハクビシンは猫くらいの大きさがありますが1日1房しか被害が出ません
うーたんさん 2023-09-19 20:52:49
怪しいのはイタチかと思います。 ほんと最後の一房だったのに悔しいです。
ぞえさん 2023-09-22 13:24:22
失礼します。ウチにはキツネ、タヌキ、ハクビシン、イノシシ、イタチの哺乳類がトレイルカメラに映し出されています。我ながら沢山の敵が居てる事に驚きましたが、しっかりと電気柵をしている事で被害は出ていません。ちなみに、うーたんさんの所は多分ハクビシンかと思います。アライグマの行動パターンは用水路を使って移動するらしいです。近くに用水路があれば要注意です。
うーたんさん 2023-09-22 20:56:39
きゃ~~~~~っ!! ハクビシン、こわいぃーーーー!! ブドウ棚のすぐ横の部屋で私寝てるんですよ。 こわいこわいこわい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
安いのでたぶん挿し木苗
根はほどけた麻紐のような感じ
管理が面倒なので埋めてしまった
芽が膨らんできた
黒土 一袋約30リットル¥216
剪定前
先端部も摘芯されてしまっている
左の葛だけ食べていなくなった。右下がキャンベル
集団発見
鉄板は除草のため。枯れるまで3週間程度かかる
エクセル線は来週張る
葡萄の根じゃ無いような気がするがそのまま植えた
思ったより小さい本だった
giken さん
メッセージを送る
http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
うーたんさん 2023-09-12 20:32:07
giken さんのトレイルカメラの写真
giken さんは獣害にお困りでしょうが、動物の夜の行動が見れて悪いなと思いつつちょっと楽しみにしていますm(_ _)m
gikenさん 2023-09-13 22:45:01
少しずつ増えて今はカメラ4台体制になっています
うーたんさん 2023-09-14 10:58:10
私こんなこと書いてうちはまさか・・・と思っていたら・・・
最後の最後の一房何者かにやられました!
屋根の下でネットもあるので鳥ははいってきたことがないので何者か。。
場所が私の寝室の真横なのですごく気味が悪いです(-_-;)
gikenさん 2023-09-15 16:07:57
住宅地にいるのはハクビシンかアライグマのどちらかだと思います
アライグマは一度も見たことが無いので生き様が分かっていませんがブドウの皮も食べると思います
ハクビシンはブドウの皮を食べません
うーたんさん 2023-09-15 21:20:05
どちらにしても不気味です。
猫は食べないだろうし。。
狸は見たことあるんですけど、ここには登れないと思うんですよね。
イタチってぶどう食べないでしょうか?
gikenさん 2023-09-19 10:03:05
タヌキは犬とあまり変わりない体形なので登れないと思います
野生動物は雑食が多いので肉食のイタチでもブドウが目の前にあれば食べるのではないでしょうか
小さいので1房全部を食べられないと思います。ハクビシンは猫くらいの大きさがありますが1日1房しか被害が出ません
うーたんさん 2023-09-19 20:52:49
怪しいのはイタチかと思います。
ほんと最後の一房だったのに悔しいです。
ぞえさん 2023-09-22 13:24:22
失礼します。ウチにはキツネ、タヌキ、ハクビシン、イノシシ、イタチの哺乳類がトレイルカメラに映し出されています。我ながら沢山の敵が居てる事に驚きましたが、しっかりと電気柵をしている事で被害は出ていません。ちなみに、うーたんさんの所は多分ハクビシンかと思います。アライグマの行動パターンは用水路を使って移動するらしいです。近くに用水路があれば要注意です。
うーたんさん 2023-09-22 20:56:39
きゃ~~~~~っ!!
ハクビシン、こわいぃーーーー!!
ブドウ棚のすぐ横の部屋で私寝てるんですよ。
こわいこわいこわい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル