その他 (その他-品種不明) 栽培記録 - giken
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > その他

その他  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 途中から 1
  • スズメバチ

    単独行動しているスズメバチは危険では無い。たぶん

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-01 477日目

  • たぬき

    休日昼間の人気の多いときには見かけないが連休で山に人が入って追い立てられたか 山とは金網で隔たられているがタヌキだけは金網の切れ目から庭に入ってくる

    23.1℃ 7.6℃ 湿度:43%  2016-04-30 476日目

  • ゾウムシ

    余り動かない 触ると死んだふりモードになる

    27.1℃ 12.3℃ 湿度:57%  2016-04-26 472日目

  • ハエトリグモ

    捕まったのはガガンボ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-26 472日目

  • ジシバリ満開

    しばらくこの状態が続く 雑草は地味な花が多いがジシバリと昼顔は花が目立つ

    17.3℃ 11.1℃ 湿度:71%  2016-04-21 467日目

  • テントウムシ羽化20時間後

    まだ完全には赤くなっていない

    17.3℃ 11.1℃ 湿度:71%  2016-04-21 467日目

  • 羽化直後のナナホシテントウ

    うっすらとホシも見えている

    20.8℃ 7.8℃ 湿度:49%  2016-04-20 466日目

  • 誰もいない。人が集まるのは市街地だけ

    16℃ 4.3℃ 湿度:41%  2016-04-12 458日目

  • テントウムシは石の側面が好き

    石の側面でサナギになる アブラムシが大量に付くカラスノエンドウが周りにあるのが最適環境

    22.9℃ 10.8℃ 湿度:56%  2016-04-10 456日目

  • ウリハムシはマメ科も食べるのか

    今の時期はウリ科の植物はまだ芽が出ていない これはカラスノエンドウ。マメ科

    22.9℃ 10.8℃ 湿度:56%  2016-04-10 456日目

GOLD
giken さん

メッセージを送る

栽培ノート数87冊
栽培ノート総ページ数2007ページ
読者数24人

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数