栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > その他
毎年大発生するはずのアブラムシが殆どいない コガネムシの成虫が多い カミキリムシも多い
19.4℃ 14.6℃ 湿度:75% 2016-05-16 492日目
とう立ちした跡に出てくる葉は形が違う。種は一番育ちの良い一群だけあれば十分なので小さな花芽は取ってしまった
金網の下の砂利を掻き出して進入された タヌキか ナメクジに食われたイチゴが全部無くなっていた
27.3℃ 15.4℃ 湿度:53% 2016-05-14 490日目
単独行動しているスズメバチは危険では無い。たぶん
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-01 477日目
休日昼間の人気の多いときには見かけないが連休で山に人が入って追い立てられたか 山とは金網で隔たられているがタヌキだけは金網の切れ目から庭に入ってくる
23.1℃ 7.6℃ 湿度:43% 2016-04-30 476日目
余り動かない 触ると死んだふりモードになる
27.1℃ 12.3℃ 湿度:57% 2016-04-26 472日目
捕まったのはガガンボ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-26 472日目
しばらくこの状態が続く 雑草は地味な花が多いがジシバリと昼顔は花が目立つ
17.3℃ 11.1℃ 湿度:71% 2016-04-21 467日目
まだ完全には赤くなっていない
うっすらとホシも見えている
20.8℃ 7.8℃ 湿度:49% 2016-04-20 466日目
giken さん
メッセージを送る
http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote