-
スズメバチ
単独行動しているスズメバチは危険では無い。たぶん
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-05-01 477日目
-
たぬき
休日昼間の人気の多いときには見かけないが連休で山に人が入って追い立てられたか
山とは金網で隔たられているがタヌキだけは金網の切れ目から庭に入ってくる
23.1℃
7.6℃ 湿度:43% 2016-04-30 476日目
-
ゾウムシ
余り動かない
触ると死んだふりモードになる
27.1℃
12.3℃ 湿度:57% 2016-04-26 472日目
-
ハエトリグモ
捕まったのはガガンボ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-04-26 472日目
-
ジシバリ満開
しばらくこの状態が続く
雑草は地味な花が多いがジシバリと昼顔は花が目立つ
17.3℃
11.1℃ 湿度:71% 2016-04-21 467日目
-
テントウムシ羽化20時間後
まだ完全には赤くなっていない
17.3℃
11.1℃ 湿度:71% 2016-04-21 467日目
-
羽化直後のナナホシテントウ
うっすらとホシも見えている
20.8℃
7.8℃ 湿度:49% 2016-04-20 466日目
-
桜
誰もいない。人が集まるのは市街地だけ
16℃
4.3℃ 湿度:41% 2016-04-12 458日目
-
テントウムシは石の側面が好き
石の側面でサナギになる
アブラムシが大量に付くカラスノエンドウが周りにあるのが最適環境
22.9℃
10.8℃ 湿度:56% 2016-04-10 456日目
-
ウリハムシはマメ科も食べるのか
今の時期はウリ科の植物はまだ芽が出ていない
これはカラスノエンドウ。マメ科
22.9℃
10.8℃ 湿度:56% 2016-04-10 456日目