-
アシナガバチいなくなる
数日前から見かけなくなったので巣を取った
巣は一カ所だけで石に貼り付いていた
1匹だけ巣の中にいるが死んでいる
14℃
10.2℃ 湿度:83% 2015-11-23 317日目
-
ゆきむし
ふわふわ漂っているので捕まえてみた
虫から白カビが生えている感じ
23.3℃
13.1℃ 湿度:76% 2015-11-15 309日目
-
留守
幼虫がいなくなると守備隊もいなくなる
夕方になると戻ってくるがかなり数が減ってきた
ぶら下がっているのは死んでいる
20.9℃
11.5℃ 湿度:71% 2015-11-07 301日目
-
プランター
プランターは出来るだけ存在感の無いものが良いがホームセンターで扱っている物は全体的にかなり派手
ネットで地味な物を探して購入
フレグラープランターの60型
コメリで1個¥598
縁の部分は6.5mm。縁の段差の下は薄くなっていて3m...
19.3℃
11.9℃ 湿度:31% 2015-10-25 288日目
-
カマキリの卵
これは小型のカマキリの卵
防水シートの裏側
直接雨のあたらないところに卵を産む
オオカマキリの卵と質感は同じだが形状は細長く平面にぴったり貼り付いている
数は多いが見つかりにくいところにある
24℃
13.8℃ 湿度:65% 2015-10-24 287日目
-
マルカメムシ
あまりにも大量に付いていたので集塵機で吸った
19.9℃
15.2℃ 湿度:65% 2015-10-23 286日目
-
パセリ収穫
栽培していたイタリアンパセリ、パラマウント、モスカールドは全滅
何故か去年のこぼれ種の株だけが順調に生長している
育っている物はほぼ例外なく石やコンクリートの隙間から生えている
24.9℃
15.2℃ 湿度:77% 2015-10-18 281日目
-
アシナガバチ
幼虫はもういない
小雨
寒いので接近しても無反応
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-11 274日目
-
雨水タンク
500リットルの雨水タンクを運用して約1年経過
水道水を蒔いたのは春に数日、夏は20日も雨が降らなかった7月後半から8月前半の間に1週間程度
設置費用を考えると水道水を使った方がずっと安上がり
よほど密に栽培していない限り栽培面積1坪...
21.1℃
13.5℃ 湿度:66% 2015-10-10 273日目
-
バッタ
このバッタは越冬する
イチゴの葉が少なくなっているような気もするが何を食べているのか良くわからない
21.1℃
13.5℃ 湿度:66% 2015-10-10 273日目