-
ハクビシン3匹いる
来年はもっと増えるぞ。現れた時間もいつもの深夜帯ではなくPM9:00
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-11 3196日目
-
ラスカル初確認
アライグマが撮影されたのは初。電気柵は4台完成している。今のところ試作段階。自動車のイグニッションコイルは市販の電気柵の1/10程度の威力しか出せないので0.1秒間に最大9回スパークさせるようにしてある。春までに暗くて昼間使えない検電器の性...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-11 3196日目
-
テン
イタチかもしれないが50cmトレイのサイズから推測してテンの可能性の方が高い。ハクビシンより小さい。ハクビシンは頭からしっぽの先まで90~100cmはある
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-07 3192日目
-
カメムシ大発生
去年の10倍はいる。全部緑。茶色いのはいない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-19 3174日目
-
電気柵
収穫時期は食糧豊富で箱罠にはかからない。家庭菜園に市販品は高すぎて割に合わない。既に¥1000で作った物を使っているが威力が弱すぎる感じなので違う仕組みで作り直している。オレンジ色が中国製バイクのイグニッションコイル。右の灰色はプリウスのイ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-14 3138日目
-
キイロスズメバチの巣を撤去した
2週間ほど前までは巣に蜂が居たことを確認していたが今は空き家になっていた。低いところに作られた巣はネットで調べた通り引っ越しして空き家になるようだ。白い蓋がされている区画は虫の死骸が入っている
巣から2~3mの範囲にいるとまとわりついてく...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-31 3124日目
-
アナグマ
鹿やイノシシは金網を超えて入ってこないが小動物は入ってくる。金網は途中で切れているのでアナグマがよじ登っているのかは不明。キツネも侵入するが金網は登れないと思う
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-02 3095日目
-
きつね
赤外線だと犬と区別が難しい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-23 3086日目
-
小さいトレイルカメラは夜間が苦手
赤外線LEDが小さいので遠くまで光が届かない。セール期間中2個で¥3600だった。電池とSDカードは付属していない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-16 3079日目
-
キイロスズメバチの巣
軒下に巣を作るものだと思っていたが石の隙間に巣がある。キイロスズメバチは数が増えてから広い場所で巣を作り直すらしい。引っ越し前はたぶん危険性が低い。オオスズメバチより攻撃性は強いが近づいても威嚇されない。刈りはらい機でヘクソカズラや昼顔を刈...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-15 3078日目