-
庭でうんこをしたのは誰ですか 続き
犯人映ったけど背中だけ。至近距離だと赤外線が強すぎて全部白く映る。カメラの位置を変えた。風が強いと黒マルチがバタついて赤外線センサーが反応してしまうので感度を落とした
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-18 3020日目
-
庭でうんこをしたのは誰ですか
犯人の特徴
・穴を掘ってから糞をする
・うんこのサイズは猫糞
・上から土を被せない。何のために穴を掘るのか謎
・犯行回数は1週間に3回
タヌキか?
トレイルカメラを設置しておいた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-16 3018日目
-
今年は花粉がすごい
午前中は夜露の影響で湿っていたがAM11:00現在は目視できるほど花粉が飛び始めた。洗濯物は生乾きの状態で取り込んで乾燥機に10分入れて乾かす
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-07 2978日目
-
ヘビの抜け殻
たぶんアオダイショウ。ピートモスや培養土は柔らかく穴を掘りやすいのでトカゲが増える。それを狙ってヘビが増えているのだと思う
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-12 2832日目
-
アブの産卵
中心部に産み付けて泡で覆う。葉が地面に落ちてしまうとアリに見つかって食われてしまう。孵化すると幼虫は落下し地中に潜ってコガネムシの幼虫などを食べる。実際に食べているのかは不明なのだがアブの幼虫がいる鉢の中にはコガネムシの幼虫が少ない。コガネ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-15 2774日目
-
放置栽培ジャガイモ収穫
鉢植えなので水やりだけはやらないといけないがそれ以外は何もしていない。冷蔵庫の中で芽が出て腐りかけた物を5個そのまま埋めた。暑さは苦手なようで出来は良くない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-02 2761日目
-
ヘビが居た
毎年1回はヘビと遭遇する。庭にトカゲが沢山いるからではないかと思う
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 2682日目
-
蜂球 どこかへ飛んで行った
明るくなると10数匹が飛び回ってから戻ってくる。戻ってきた蜂は表面に取り付くのではなく内部へ潜っていく。動きが激しくなり出すと1分程度で蜂球は分解消滅する。分解するよりも少し前に出かけた蜂は置いてけぼりになる。風下に飛んで行ったのでたぶん合...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-07 2674日目
-
蜂球
遮光ネットの裏側に蜂球が出来た。ネットは緩く張ってあるだけなので時々風にあおられて蜂球が分解落下する。球が出来るまでは羽音が五月蠅いが完成すると数匹が飛び回るだけで静かになる。ネットの上側には一匹もいない。内部の蜂が糞をしたくなったときどう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-06 2673日目
-
ヘクソカズラを食べる鹿
弾力性のある蔓で引きちぎるとすごく臭いやつ。葉も同じく臭い
28.5℃
20℃ 湿度:83% 2021-06-14 2347日目