その他 (その他-品種不明) 栽培記録 - giken
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > その他

その他  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 途中から 1
  • レッドロビンの枝を全部落とした

    変な樹形になったのでリセット 枝はシュレッダーにかけて積み上げておく

    12.8℃ 3.1℃ 湿度:47%  2021-02-11 2224日目

  • シソの採種

    葉は全部落ちている。完全に枯れてはいない。まだ少し枝に湿り気がある。触ると手がシソ臭くなる。毛が生えていて種が簡単には落ちない構造になっている。雨で開く植物もあるので水に浸けてみたが変化なし。もう少し待つことにした。

    21℃ 11.7℃ 湿度:66%  2020-10-27 2117日目

  • 蛇の抜け殻

    頭側はあるが尻尾側が無い。半分だけ。何故か洗濯物を干すと現れる。たぶん2週間前にみかけたヤマカガシ

    23.2℃ 9.5℃ 湿度:60%  2020-10-26 2116日目

  • ほぼ毎日来る鹿

    切り株から株立ちしている枝の先にある新芽を食べている。適度に木を切り倒しておくと低い位置に新芽が出るので鹿が寄ってくる。木が大きく育ってしまうと頭が届く位置に新芽は出ない

    25.2℃ 19.7℃ 湿度:84%  2020-07-13 2011日目

  • 毎年咲くグラジオラス

    植えっぱなし。減りもせず増えもせず。毎年同じだけ花が咲く。地上部はしっかりしているが根の張りが弱いのか倒れやすい

    27.7℃ 23.1℃ 湿度:93%  2020-07-11 2009日目

  • 今年食べたスイカが発芽していた

    気温が低くて消滅すると思う。収穫まで2カ月半必要

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-12 1706日目

  • 今年は雑草ユリが繁殖している

    花の持ちは悪い。すぐに茶色くなって落ちる。毎年同じところに出てくるので球根もしくは根が生きているのだと思う。球根が大きく育つほど土は柔らかくない

    32℃ 23.2℃ 湿度:87%  2019-08-21 1684日目

  • 今年は鹿が良く来る

    三頭。大、中、小。中は角が生えかけているので雄。大は雌。小は不明。雌は大抵集団で行動している。雄は大きくなると単独で行動するので遭遇確率が低い

    36.8℃ 25.3℃ 湿度:75%  2019-07-30 1662日目

  • 鹿が来た

    晴れているときは珍しい。人気の少ない小雨の時に遭遇することが多い

    33℃ 23.3℃ 湿度:86%  2019-07-19 1651日目

  • Youtube動画の視聴期待値

    去年作った「スイカのプランター栽培」というYoutube動画。プランツノートに書き込むタイミングで動画を撮りため栽培が終わってから編集アップロードした。視聴回数は翌年の種まきシーズンまで殆どゼロといっていいくらい少ないが5月の連休で一気に増...

    25.3℃ 17.6℃ 湿度:70%  2019-05-31 1602日目

GOLD
giken さん

メッセージを送る

栽培ノート数87冊
栽培ノート総ページ数2007ページ
読者数24人

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数