- 
	    今のところハクビシン被害なし
	    電気柵は効いていると思う。ネットは無いのでヒヨドリ被害はあるが今年は1~2羽しかいない。タイタンは実を付けすぎたほうが裂果しにくくなると思う。裂果して腐ると雨上がりは特に臭い     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-06 3412日目 
 
 
 
- 
	    折られた
	    太さは1cm以上あるのでカラスの体重では折れないと思う。ハクビシンの可能性大。花の蜜が甘いことを学習したのであればちょっと厄介       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-23 2972日目 
 
 
 
- 
	    開花
	    強剪定したつもりだったが咲きすぎている。花は枝の先端側に密集して咲くので花を減らしたいときは枝を10cm程度切り詰めれば良いことになる。蜂はまだ飛んできていない。今年はヒヨドリが1羽だけ。一日中居座っているので密は出ているはず     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-11 2960日目 
 
 開花
 
- 
	    つぼみが膨らんできた
	    冬場に強剪定したつもりだったが花芽を残しすぎている。今の時期は葉芽が無いので枝をしごいて花芽を取ってしまうのは簡単   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-02 2920日目 
 
 
 
- 
	    裂果
	    雨が降り続くと裂果してしまう。皮の赤道上に亀裂が入って割れる。ブルーベリーは完熟してもそれほど糖度が高くならないので雨が降り続くようなら収穫してしまったほうが良いと思う。糖度不足は砂糖で誤魔化す。樹の成長具合、水はけ、植えてある高さに依存す...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-17 2692日目 
 
 
 
- 
	    そろそろ収穫の時期
	    今年は雨が少なかったので全く裂果していない。9割摘果したがまだ頭が重い。タイタンだけ早生品種なのでヒヨドリにかなり食われる。他は大体同じ時期に熟すので4~5羽では食いきれなくなる   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-10 2685日目 
 
 
 
- 
	    剪定
	    枝の分岐が激しくなったので強剪定
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-01-04 2498日目 
 
 
 
- 
	    紅葉
	    樹が大きくなると色が付きやすくなる。小さいうちは品種による差が大きいが今はどれも変わらない感じ。雨が多いと紅葉しにくくなる傾向がある    20.1℃ 
9.3℃ 湿度:71%  2021-11-07 2440日目 20.1℃ 
9.3℃ 湿度:71%  2021-11-07 2440日目
 
 
 
- 
	    裂果
	    これだけ雨が降るとどうにもならない。青くなっているが糖度はまだ低い      27.7℃ 
23.1℃ 湿度:93%  2020-07-11 1956日目 27.7℃ 
23.1℃ 湿度:93%  2020-07-11 1956日目
 
 
 
- 
	    開花
	    タイタン以外もほぼ同時に開花している。パウダーブルーが一番早いが誤差の範囲。今年も花は付きすぎ。花が終わってから7割程度摘果する      15.7℃ 
7.6℃ 湿度:47%  2020-04-14 1868日目 15.7℃ 
7.6℃ 湿度:47%  2020-04-14 1868日目
 
 開花