栽培記録 PlantsNote > ブルーベリー > タイタン > タイタン(ラビットアイ)
クロロシスの症状が出ている物があるのですべての品種にピートモスを追加。掘ってから追加したほうが良いが土木工事になってしまうので表層の土を少しだけ入れ替え
13.2℃ 0.9℃ 湿度:47% 2020-02-02 1796日目
7~8羽いる。食料が少ないためか熟していなくても取って行く。多めに残してあるので半分無くなっても問題ないが数が多いので防鳥ネットが必要になりそう
28.4℃ 19℃ 湿度:83% 2019-07-13 1592日目
熟す前から試食を始める。去年は3羽、今年は4羽いる
24.1℃ 19.6℃ 湿度:85% 2019-07-05 1584日目
ラビットアイの開花はどの品種も大体同じ。タイタンは大きくなり始めてから熟すまでが早い。大きくなる前にもう少し摘果したいがヒヨドリがいるので落としすぎると全部取られる。今年は大きいのが1羽、小さいのが2羽いる
31.8℃ 14.9℃ 湿度:39% 2019-05-24 1542日目
半分以上落とした。まだ少し多いが早生品種はヒヨドリ被害が大きいので様子を見ながら減らしていく
20.9℃ 16.4℃ 湿度:78% 2019-05-14 1532日目
蜜を吸いに来るのは主にメジロとヒヨドリ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-26 1514日目
咲いているが蜜はあまり出ていない様子。蜂は飛んできているが蜜が出ている花を探し回っている。毎年蜂の数が増えるのは開花1~2週間後なので蜜が出るのはそのころになるのだと思う。早生のタイタンも晩生のパウダーブルーも開花時期は殆ど同じ
28℃ 14.2℃ 湿度:63% 2019-04-22 1510日目 開花
他の品種も大体同じ状態。花が付きすぎているが全部受粉させてから8割程度摘果する。成長具合を見ながらさらに摘果。タイタンは実が大きいので1割残すだけでも多すぎるくらい。他の品種もデライトを除いて7~8割は摘果が必要。葉芽が出ないうちに枝をしご...
21.8℃ 8.9℃ 湿度:47% 2019-04-15 1503日目
葉の周囲から茶色くなる。新しい枝は垂れてくる。他の植物と水切れの症状は大体同じ。実も皺になっている物がいくつか。熟してから皺になった物は濃縮されて甘い
37.4℃ 25.5℃ 湿度:66% 2018-07-24 1238日目
落果し始めたので7割程度を収穫。量が多いとネットをかけなくても大量に残る。晴れ続きなので今年は全く裂果していない
37.8℃ 25.9℃ 湿度:69% 2018-07-17 1231日目
giken さん
メッセージを送る
http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote