-
収穫
一番最後まで花が残っていたが熟すのは一番早かった。ネットをかけないと最初のうちはヒヨドリに食われるが大きくなると食べにくいのか他の品種を食べ始める。実が大きいので8割摘花して適量になる感じ
35.9℃
24.1℃ 湿度:65% 2018-07-11 1225日目
(0 Kg) 収穫
-
頭が重い
重さで垂れてきた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-31 1184日目
-
マルハナバチ
普通のマルハナバチより一回り大きい
16℃
8.1℃ 湿度:52% 2018-04-14 1137日目
-
開花
タイタンはラビットアイの中でも早生品種であるが今年は他の品種より開花が遅い
18.9℃
9.4℃ 湿度:26% 2018-04-13 1136日目
開花
-
剪定
苗の時からあった枝を全部切り落とした。全品種共通。今年は放任したためタイタン以外は良いシュートが出ていないので来年の収穫は期待できない。花芽は半分以上取って養分を果実と枝の成長に均等に分けてやらないと豊作と凶作を2年周期で繰り返すことになる
11.5℃
-0.8℃ 湿度:59% 2017-12-10 1012日目
-
肥料を買ってきた
2kgで¥800、5kgで¥1000、20kgで¥2000。肥料の値段はかなりテキトー
28.2℃
22.8℃ 湿度:78% 2017-08-04 884日目
-
激しく裂果
雨の日が多く裂果が酷い
34.3℃
24.4℃ 湿度:70% 2017-07-31 880日目
-
裂果
雨でだいぶ割れた。大きな房を作ると房の糖度がいつまでも上がらない感じ。出来るだけ分散させたほうが大きく甘くなるような気がする
27.7℃
23℃ 湿度:75% 2017-07-27 876日目
-
収穫2回目
少し糖度が上がっている。冷やして食べたほうが良い
32.9℃
25.9℃ 湿度:82% 2017-07-25 874日目
(0 Kg) 収穫
-
収穫1回目
実をつけすぎた感じで糖度が低い。今年は大味な感じ。酸味は少ないほうなので実を減らして糖度を上げたほうが良くなると思う
34.6℃
23.9℃ 湿度:66% 2017-07-20 869日目
(0 Kg) 収穫