-
そろそろ収穫
まだ酸味が強い。実をつけすぎると糖度が上がらない感じ。大きくはなる。ネットは雑にかけてある。ネットの無いところは採り放題。飽きたみたいでヒヨドリは最近来なくなった。ヒヨドリは酸味があっても食べる。スズメは酸味が消えてから集団で襲いに来る
35.3℃
25.5℃ 湿度:72% 2017-07-14 863日目
-
青くなってきた
緑から一旦赤くなりそれから青くなる。3~4日でこの変化が起こる
25.9℃
20.5℃ 湿度:84% 2017-06-28 847日目
-
実を付けすぎた気がする
去年は青くなり始めていたが今年はまだ変化無し。今年は去年より気温が低かった影響もあると思われる
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-25 844日目
-
結実
早生品種なので大きくなり始めるのも早い
19℃
15.2℃ 湿度:81% 2017-05-15 803日目
結実
-
少ないが蜂が飛んできた
2匹確認できた。1匹でも飛んでくれば全部受粉すると思う。マルハナバチは人が近づくとすぐ逃げるので撮影は止めた。ヒヨドリの攻撃は毎日続いているが大きな影響はない。少数を鉢植えしているときは追い払ったほうが良い。去年実家の2鉢しかない鉢植えはヒ...
27.1℃
8.4℃ 湿度:49% 2017-04-30 788日目
-
開花
他の品種も一斉に咲き始めた
蜂が飛んでくるのは花が咲き始めて1週間程度経過してから
24.6℃
10.7℃ 湿度:41% 2017-04-19 777日目
開花
-
地植えすると紅葉しない
水が切れないときれいに紅葉してくれない
元気な株ほど紅葉しにくくなる傾向がある
品種によってかなり差がある
15.5℃
1.9℃ 湿度:53% 2016-12-09 646日目
-
真上に伸びる
殆ど広がらない
苗の状態から一切剪定していない
横に広がるタイプのブルーベリーは剪定しないと結実したとき接地してしまう
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-08-01 516日目
-
収穫
全部収穫した
一番大きい物は25mm
小粒の方が味は良い
来年は摘花しないことにする
味は現在栽培している物の中では一番良い
栽培中の品種は ウッダード ティフブルー ブライトウェル デライト ホームベル
栽培方法は全部同じなの...
28.6℃
21.3℃ 湿度:74% 2016-07-08 492日目
(0 Kg) 収穫
-
糖度計測
裂果したもので糖度計測
汁気が少なく計測しにくい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-06 490日目