-
葉がしおれる
3本ある蔓の2本の中央より先端側がしおれている。1本は無事。昨日は問題なかった。虫が入るのは時期的に早すぎると思う。雨は3日前に降っているので水切れではないはず。隣に植えてあったスチューベンはフィロキセラで枯れた。調子が悪くなって鉢に移した...
27.1℃
14.7℃ 湿度:42% 2018-04-28 1086日目
-
芽欠き
キャンベルより芽の成長がそろっている。キャンベルは芽が出てこない箇所がある。株元に近い箇所と先端の成長が速いのはキャンベルと同傾向。交互に芽が出るので2個残し2個欠きを繰り返す。育ちが悪い場所は4個欠き4個残し。蔓が接近している場所は1個置...
25.8℃
14.1℃ 湿度:42% 2018-04-26 1084日目
-
先端部の芽が大きくなってきた
キャンベルより2週間程遅い
21.1℃
10.5℃ 湿度:39% 2018-04-16 1074日目
-
殺菌
オーソサイド80 800倍希釈0.5リットル。一部の芽が展開し始めている。耐病性は強いので殺菌剤散布はこれで終了。殺虫剤は使わない。ひたすらコガネムシを取りづづけることになるはず。デラウェアは今のところブドウスカシバの被害が無い
23.3℃
9.1℃ 湿度:66% 2018-04-11 1069日目
-
全部まとめて収穫
今年はまだ木が小さかったので10房だけ。ジベレリンを使っていないので種有り。小さい粒にしっかり3粒種が入っている。今年急成長したので来年は4倍程度行けると思う。もっとたくさんぶら下げないと早熟して収穫時期がキャンベルと重なる。匂いが殆ど出な...
34.5℃
25.4℃ 湿度:65% 2017-08-26 841日目
(0 Kg) 収穫
-
もうすぐ収穫
まだ若干酸味が強い。ネットはかけていないが房が小さすぎて鳥は上から取れない
34.7℃
24.2℃ 湿度:67% 2017-08-23 838日目
-
セミに吸われる
ブドウにとってセミは害虫
31.8℃
24.1℃ 湿度:75% 2017-08-13 828日目
害虫
-
色付きは遅い
蔓は急成長している。来年はジベレリンを使う。無しだと実が小さすぎる
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-07 822日目
-
色がつき始めた
キャンベルから遅れること11日。ジベレリンを使わないと粒が小さい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-29 813日目
-
熟すのが遅い
いまだに色の変化なし。小粒品種はすぐ熟すのかと思っていたが違っていた
27.7℃
23℃ 湿度:75% 2017-07-27 811日目