わさび菜 (ワサビ菜-品種不明) 栽培記録 - まろ子
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ワサビ菜 > ワサビ菜-品種不明 > わさび菜

わさび菜   終了 成功 読者になる

ワサビ菜-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.5㎡ 種から 5
  • ピリ辛〜 きた〜!

    前回3/16の収穫では ピリ辛味が消えてしまってた わさび菜。 いろいろ調べて硫酸カルシウムを肥料にやれば少し辛くなるというので さっそく撒いてみました。 そして今、2回目の収穫。どうせ無駄だろうと思いながら試食。 ピリ辛〜〜〜!!!...

    17.8℃ 6.3℃ 湿度:61%  2017-03-30 91日目

  • 収穫してみたものの・・・

    ワサビ菜、収穫しました。 んんん、辛くない! ほんのりワサビの香りがするくらい。 間引きの時の あのピリリとした辛味は何処へ、、、 いろいろ調べてみたら ☆葉が古くなるほど辛味は減る。 ☆ワサビ菜は冬の寒さにあたって辛くなる...

    15.5℃ 1.9℃ 湿度:55%  2017-03-16 77日目

  • 葉が大きくなりました

    プランターに植え付け外に出したら 葉が大きくなって、ひ弱な感じが無くなりました。 まだ、食べるには葉数が少ないかな? 食べたいな、、、 それより先に不織布で覆わないといけないか!

    10.9℃ 2.3℃ 湿度:54%  2017-03-07 68日目

  • 元気そうで良かったね

    プランターに植え替え、無情にもさっさと外の世界へと放り出されたワサビ菜。 春二番の暴風にも飛ばされずにピンピン元気で安心・・・ホッ 今まではいかに寒さから守るか?でしたが、これからは害虫から守る対策になってきますね。

    10.6℃ 1.1℃ 湿度:54%  2017-02-22 55日目

  • プランターへ引っ越し

    だいぶ暖かくなってきたのでワサビ菜をプランターへ! 夏野菜の種蒔きも始めたので、これ以上ワサビ菜さんを部屋に置く場所がなくなったわけで・・・突然外に追いやられビックリしないようにビニール掛け。

    19.7℃ 1.8℃ 湿度:60%  2017-02-20 53日目

  • 外の世界に向けて!

    種から温室育ちのわさび菜ちゃん。そろそろ外のプランターへ移植の時期に。 保温棚の一番ポカポカだった下の段から下から三番目の段へ移動。ビニールも開いて温度を少しづつ下げていきます。カブのあやめ雪さんたちも道ずれ。

    11.8℃ 1℃ 湿度:35%  2017-02-13 46日目

  • プランター 引っ越しまでもうすぐ!

    だいぶしっかりしてきました。 顔がわさび菜を主張しています。 まだ外の気温が突然下がったりするので、温室の育ちのお嬢様にはもうしばらく部屋の中にいてもらいましょうか・・・

    11℃ 1.9℃ 湿度:33%  2017-02-08 41日目

  • 試食のひと芽

    間引きした芽を試食。 もともと待ちきれずに蒔いた試し蒔きだったので、間引きするほどの量もなかったけれど、とりあえず芽をひとつつまんで試食。 こんな小さな芽一本、どおってことないだろう・・・と ななな!なんと! 口いっぱいに広がる! ...

    7.9℃ 0.2℃ 湿度:35%  2017-01-23 25日目

  • 揃って発芽!

    わさび菜、5ポットすべてから発芽。 保温用のビニールも巻いたし、春が来るまで気長に待ちましょうか。

    8.7℃ 0.1℃ 湿度:55%  2017-01-07 9日目

  • 寒さに負けず 発芽開始!

    寒い中の種まきにもかかわらず、発芽してくれました。 今のところ確認できたのはまだ2鉢。

    10.4℃ 3.7℃ 湿度:39%  2017-01-05 7日目