栽培記録 PlantsNote > ブルーベリー > ティフブルー > ティフブルー(ラビットアイ)
枝の太さは約2cm。犯人はあいつに違いない
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-08 3326日目
シュートを輪切りにして挿しただけ。特に発根剤などは塗っていない。10日程度で葉が出始めたが根が出ているかは不明。軽く引っ張っても抜けないので根が出ている可能性は大。ピートモスは乾燥しすぎで水を吸わなかったためコメリの一番安い培養土を半分混ぜ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-10 3298日目 発芽
これで5枚目。焼き時間や分量を変えて実験している。今回はブルーベリーソースを少し煮詰めてみたが干しブドウのような変な風味になってしまった。ティフブルーが足りなかったのでパウダーブルーを混ぜたが皮が硬い
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-10 3147日目
見た目は何となくできているが要改善。パートブリゼとかいうパイ生地は生地だけを焼いてから具をのせないとダメみたいだ。今回は生の生地にカスタードクリームを乗せて焼いてしまった。火の通り易い縁の部分だけしかサクサク感が無い。ブルーベリーソースはも...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-24 3130日目
今年は品種ごとに収穫することにした。ティフブルーは順番に熟すタイプなので収穫が一番面倒。酸味もあるのでヒヨドリの被害は少ない。ヒヨドリは酸味の抜けやすいブライトウェルが好き
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-25 2978日目
この時期に雨が降るときれいに紅葉してくれない。ある程度大きくなったほうが紅くなる。あまり紅葉しないホームベルも今年は紅くなっている
15.6℃ 5.4℃ 湿度:54% 2020-11-11 2357日目
地植えは鉢植えより紅葉しにくくなるが大きくなると紅葉するようになる。品種の差は大きい。きれい紅葉するのはティフブルーとパウダーブルー
11.5℃ 7.4℃ 湿度:82% 2019-11-26 2006日目
ティフブルーは裂果しやすい。栽培は容易でも収穫が面倒。裂果したものや未熟果を取り除くのに手間がかかる
28.4℃ 23.9℃ 湿度:89% 2019-08-23 1911日目
この株だけ紅葉する。他の2株はあまり紅葉しない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-01 1616日目
受粉すると落ちる。今年は蜂が多く花の数のほうが足りない
24.9℃ 14.7℃ 湿度:78% 2018-04-25 1426日目
giken さん
メッセージを送る
http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote