インゲン 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > インゲン

インゲン

  • アルプス菜豆栽培ー2013  終了

    収穫 : 31本

    てらおさん つるありインゲン | 種から | 山口県 | プランター | 2013-12-28

    • 入手した種 16日目
    • 発芽 5日目
    • 定植 13日目
    • つる巻き 18日目
    • 弱々しい葉っぱ 21日目
    • 側枝が元気 25日目
    • 側枝の発生 27日目
    • 肩部まであとちょっと 31日目
    • もうすぐ開花 35日目
    • 肩部越え 35日目
    • 開花はまだ 37日目
    • 中央のつるを摘芯 37日目
    • アルプス菜豆の花 38日目
    • 次々に開花 42日目
    • 左右の主枝を摘芯 42日目
    • 小さな莢 43日目
    • 主枝を巻きつけ 47日目
    • 新莢発見 47日目
    • 早く大きくな~れ 49日目
    • 謎の物体 49日目
    • チャワンタケの一種? 49日目
    • 上部でも開花 52日目
    • 順調に生育 52日目
    • まだ咲いている 56日目
    • 子実の膨らみはまだ 56日目
    • つるの生育鈍化 60日目
    • 三つ固まると・・・ 60日目
    • 豆の膨らみはまだ 60日目
    • ポリエチレンフィルムで覆う 66日目
    • ちょっと凸凹してきた 66日目
    • 花と莢の影 66日目
    • 着莢するかな? 69日目
    • 初収穫(9本) 73日目
    • 収穫(9本) 74日目
    • 収穫(7本) 75日目
    • 収穫(6本) 80日目
    • 肩部付近の様子 80日目
    • 中間の様子 80日目
    • 黄化した葉 88日目
    • 収穫?(8本) 88日目
  • 地元の豆栽培ー2014  終了

    収穫 : 18本

    てらおさん インゲン-品種不明 | 種から | 山口県 | プランター | 2015-02-08

    • 地元産の豆 0日目
    • 播種 0日目
    • 左の10ポット 0日目
    • 全体の様子 5日目
    • 出芽1 5日目
    • 出芽2 5日目
    • 残りの株 7日目
    • 定植 7日目
    • 北側株 12日目
    • 中央株 12日目
    • 南側株 12日目
    • 順調に生育 18日目
    • 葉は南向き 18日目
    • 斑点が・・・ 24日目
    • 筋が・・・ 24日目
    • 先端まで110cm程度 24日目
    • ネキリムシ? コガネムシの幼虫? 35日目
    • 現在の様子 35日目
    • 開花 41日目
    • 肩部超え 43日目
    • 中央・南側株の様子 43日目
    • 北側株の様子 43日目
    • 南側株 44日目
    • 中央株 44日目
    • 北側株 44日目
    • 弱々しい茎 50日目
    • 大きくな~れ 50日目
    • 寂しい状態 58日目
    • 豆の膨らみ 58日目
    • 謎 64日目
    • 黄化はまだ 71日目
    • 寂しい状況 71日目
    • もう遅いか・・・ 71日目
    • 頂き物 84日目
    • 赤い模様入り 84日目
    • 完熟 84日目
    • 開花 86日目
    • 5粒入り 86日目
    • 白い子実 86日目
    • たぶん収穫終了 105日目
  • つるありインゲン(ケンタッキー101)  終了 成功

    収穫 : 6株(沢山、収穫できました!)

    ゆかんぼさん つるありインゲン | 種から | 神奈川県 | 貸し農園 | 2016-08-18

    • 直播か育苗か悩みつつ。。。蒔いた! 0日目
    • 午前中の様子 7日目
    • 夕方の様子 7日目
    • 1本じゃ競えないよぉ(^-^; 9日目
    • 5/12、久しぶりに晴天(^^♪ 9日目
    • 5/17 発芽開始! 19日目
    • 5/22 右手前の子達はもうダメかな。。。 19日目
    • 5/22 貸畑へ定植!(ちと早かった?) 19日目
    • 6/1画像 36日目
    • 6/8画像。1時間半で10㎝位伸びた印象!(^^)! 36日目
    • 6/9 37日目
    • 6/9 37日目
    • 6/8 昨日と比較。。。 37日目
    • なので片側に弦4本(*´Д`) 40日目
    • 伸ばしたい衝動にかられますねぇ 45日目
    • 左側から、スイカの弦が迫る(^-^; 45日目
    • 摘芯したら、さっそく子づるが! 53日目
    • 花芽(^^♪ 53日目
    • いつの間に!? 62日目
    • 凄い!凄い!! 62日目
    • 本日(次女)のお弁当に入りました♪ 62日目
    • ここの場所だけが突然枯れ始めた! 64日目
    • 最初はこんな感じに枯れだす 64日目
    • 翌日にはこうなってる(-_-;) 64日目
    • 2日前(7/6)の収穫 66日目
    • 本日の大収穫(#^.^#) 66日目
    • 7/10(日)収穫! 69日目
    • 本日(7/11月)も収穫!! 69日目
    • ベランダ菜園のコ。超小さい!(^-^; 69日目
    • 7/12収穫!(お友達にあげた残り) 75日目
    • 7/14収穫! 75日目
    • 7/16収穫! 75日目
    • 7/17収穫。 78日目
    • 7/19収穫。 78日目
    • 7/20収穫。 78日目
    • 7/22収穫 83日目
    • 7/23&7/24収穫 83日目
    • 7/25収穫 83日目
    • おおー!沢山のぶらぶらが見えるぞ!! 93日目
    • 結構な収量でした♪ 93日目
  • ファイヤービーン栽培ー2022  終了

    収穫 : 17本 50g

    てらおさん つるありインゲン | 種から | 山口県 | プランター | 2023-04-03

    • 入手した種 0日目
    • クランベリー豆(上)、火の舌豆(左)、桑の木豆(右) 0日目
    • 播種(薬剤処理された左の10粒、右の5粒は霜降り菜豆) 0日目
    • 出芽 5日目
    • 残念 5日目
    • 全体の様子 5日目
    • 定植 7日目
    • 生長の違い 7日目
    • 残りの株 7日目
    • 生育の様子 11日目
    • つる巻き1 11日目
    • つる巻き2 11日目
    • 大きな葉 17日目
    • 3株とも順調 17日目
    • 摘芯前 23日目
    • 摘芯後 23日目
    • 全体の様子 23日目
    • 左の株の先端 29日目
    • 右の株の先端 29日目
    • 花芽 29日目
    • 淡い紫色の花 37日目
    • 葉に筋が・・・ 37日目
    • 全体の様子 37日目
    • まだ緑色 43日目
    • 全体の様子 43日目
    • 赤い縞が入る 51日目
    • 全体の様子 51日目
    • 緑から赤へ 64日目
    • 葉が疎ら 76日目
    • 完熟間近 76日目
    • 色の違い 79日目
    • 豆にも赤い模様入り 79日目
    • 完熟した莢 85日目
    • 不恰好な莢もあり 85日目
    • 根は伸びていた 88日目
    • 根粒はわずか 88日目
    • 種子袋の説明 88日目
    • 69本 0日目
    • 143g 0日目
    • 8粒で大丈夫か? 0日目
  • 2022年モロッコインゲンとキュウリの混植栽培  終了

    収穫 : モロッコは少なかった

    かさあやさん モロッコ | 種から | 兵庫県 | | 2022-10-10

    • 5月8日の種まき 13日目
    • 5月21日に畑に定植 13日目
    • その2 13日目
    • 4月3日の種まき 21日目
    • 4月24日に定植 21日目
    • モロッコインゲンの様子 22日目
    • こちはキュウリ 22日目
    • 残り苗 14日目
    • 5月22日、庭の菜園に定植 14日目
    • 畑の様子 30日目
    • その2 30日目
    • 庭植えの様子 30日目
    • 6月26日の収穫 49日目
    • こちらも綺麗になったキュウリ畝 49日目
    • 6月30日の収穫 55日目
    • 7月2日の収穫 55日目
    • 7月2日の様子 55日目
    • 7月7日の収穫 60日目
    • 7月20日の収穫 73日目
    • 7月20日の様子 73日目
    • 7月24日の収穫 77日目
    • 7月26日の収穫 83日目
    • 7月30日の収穫 83日目
    • 7月30日の様子 83日目
    • 8月1日の収穫 85日目
    • 7月21日に種まき 91日目
    • 8月7日のポット苗 91日目
    • 畑に定植して草マルチで覆う 91日目
    • 8月12日の収穫 96日目
    • 8月12日の様子 96日目
    • 8月12日の様子 96日目
    • 定植直後の様子 96日目
    • 最初で最後の収穫 96日目
    • 撤去後の残渣 96日目
    • 8月27日の様子 111日目
    • 8月26日の様子 111日目
    • 株が生長しています 127日目
    • 美味しそうなキュウリ 127日目
    • 青々しています 127日目
    • 9月16日の収穫 131日目

インゲン 育て方 栽培方法

    インゲンマメ(Phaseolus vulgaris)はマメ科の一年草。別名、サイトウ(菜豆)、サンドマメ(三度豆)とも言われます。若いさやを食べる軟莢種(サヤインゲン)と、成熟した種子を食べる種実用種があり、 サヤインゲンは、塩茹でにして和え物やおひたしにするか、あるいはバター炒めにすることが多いです。
    保存方法
    ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存。早めに使い切る。長く保存したい場合や、使い切れなかった場合は、軽く塩茹でして冷凍保存。傷んでいるものがあると、痛みが他のいんげんにうつってしまうので、取り除く。ヘタを取ったインゲンを、軽く塩ゆでして、フリーザーバッグ等にいれて冷凍保存。

インゲン の新着Q&A