種芋は安納紅はるか
終了
成功

読者になる
紅はるか | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 30㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 100株 |
-
畝を覆いましたよ
コガネムシが心配。安納芋もツルの先端がピンと立っています。
31.7℃ 24.4℃ 湿度:81% 2015-07-11 112日目
-
ピンと立ってます。
株全体に元気がいいようです。何が良かったのか分かりませんが、ここまで相当に良いですね。ただ、土の中まで見えないので、コガネのいい餌になっているかもしれません。無農薬だと最後まで何が起こるか分からないというスリルがあるね。
26.7℃ 19.4℃ 湿度:80% 2015-06-30 101日目
-
良く育ってます
直に畝を覆ってしまいそうです。今年も安納芋の花が見られるでしょうか。
25.5℃ 18.9℃ 湿度:74% 2015-06-27 98日目
-
遅れて植えた株も活着したようです
覆いをしていましたが、活着したようなので撮りました。 この畝は株間40センチ、かなりの粗植に仕立てています。大きい芋をねらってます。なので植え方も垂直に近い斜め植えです。 今年は、苗の出来が抜群に良く、この場所以外に2カ所、200本ほど...
28.1℃ 18.8℃ 湿度:71% 2015-06-21 92日目
-
苗を追加
マルチの空いているところがなくなりました。 今日は15株の定植。紅はるか5株、安納芋10株
30.1℃ 17.5℃ 湿度:65% 2015-06-13 84日目
-
やっと定植
午前中、カンカン照りで一瞬怯んだものの、植えてしまえ!!ということで、定植決行。定植したのは安納芋10本、紅はるか20本、鳴門金特20本 マルチに葉っぱが付いて、焼けてます。午後から、緩衝材、保湿材として苗の周りにスクモを入れてやりました...
31.3℃ 18.9℃ 湿度:66% 2015-05-30 70日目
-
葉っぱ、8枚。あと少し。
もう少しで、定植できそう。麦刈り、桃の袋かけ、黒豆もなあ、和綿も植えっぱなしでそのままだし。 と何かと忙しい6月を控え、なんとか今月中に決着させたいサツマイモなのです。
29.6℃ 16.6℃ 湿度:52% 2015-05-28 68日目
-
なかなか、伸びない蔓
う~ん、もう少しね。何本採れるかなあ。。心配。 それに、葉っぱに空いた大きな穴が非常に気になる。。
28.6℃ 16℃ 湿度:59% 2015-05-24 64日目
-
もう少しで、ツルが採れそう
摘芯したので、側枝が増え生長しています。いま、先の小さい葉まで数えて8葉くらいになっています。まだまだ小さいけど、なんどか月末までに1回目の苗を定植したいもの。
28.4℃ 12.3℃ 湿度:47% 2015-05-17 57日目
-
摘芯しました
思ったほど株が増えないので、摘芯しました。
25.9℃ 13.4℃ 湿度:53% 2015-05-10 50日目