秋もトウモロコシだよね
終了

読者になる
トウモロコシ-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 8㎡ | 種から | 32株 |
-
収穫しました
アワちゃんにお会いしたのは、2度でした。
25.9℃ 13.3℃ 湿度:64% 2015-10-04 85日目
-
もう少しで収穫
日数的には、雌穂からは30日、栽培日数からは10月8日ですが。どうでしょうか。
28.7℃ 19.5℃ 湿度:69% 2015-09-27 78日目
-
絹糸が茶色に
背丈が低く頼りないが、雌穂はほどほどの大きさになってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-09-20 71日目
-
次々にタッセルシード
う~ん。次々にタッセルシードになってます。雄蕊から絹糸が出て、実が着いちゃってる~。温度だよね。9月上旬とは思えないほど気温が低いし、毎日曇りか雨なので日照不足。この実は食べられる??いや~、食べたく無いなあ。
27.8℃ 20.6℃ 湿度:78% 2015-09-08 59日目
-
雌蕊が出た!
ひどく低身長なのですが、大丈夫かい!?いくらC4だといっても、肝心の葉っぱもちっちゃいよ。天候の加減か、苗の作り手が悪いのか。 時期的に、虫害が相当心配なので、農薬を散布することに決定。今日はスミチオンを使用しました。雌蕊が揃ったらもう一...
27.2℃ 18.6℃ 湿度:76% 2015-09-05 56日目
開花 -
ほぼ雄蕊が出揃いました
苗が虫だらけです。アリもいっぱい来ています。この時期のトウモロコシは虫害がとて心配。
29.1℃ 21.9℃ 湿度:76% 2015-08-28 48日目
-
雄穂 1株出穂しています
台風対策のため、ネットを撤去し、杭を打ってマイカ線で作物を固定しました。 その時見つけたのが、この雄穂、まだ茎も細く穴底植えなのでグラグラしています。 どうも苗作りに失敗しているようですし、この場所の土に地力がないようです。 前作がエ...
32.9℃ 21.9℃ 湿度:65% 2015-08-23 43日目
-
はや40日を経過
のこり1か月半で収穫できるのでしょうか。このところあまり育っていないように思います。何故?暑すぎたから?だと思うのです。それに良くも悪くも遮光ネットが原因かも。あした撤去して、杭とマイカ線で風対策だね。
33.9℃ 24.4℃ 湿度:70% 2015-08-22 42日目
-
定植から1週間ですが
凄く大きくなったという印象がない。トウモロコシは1週間で凄く大きくなるはずなのですが。何故??苗が悪いのかなあ。遮光が悪い?
33.9℃ 22.9℃ 湿度:65% 2015-08-15 35日目
-
定植しました
猛暑で遅れてしまった苗です。ベランダで育苗したため輻射熱で焼けています。その上6葉目を迎えており、花芽が心配です。1回目の追肥は諦めて、出穂期に期待しましょう。シルバーマルチ+遮光ネット+穴底うえでいきます。
36.1℃ 25.6℃ 湿度:71% 2015-08-09 29日目
- 1
- 2