紅はるか2016
終了
成功

読者になる
紅はるか | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 30株 |
-
これでおしまい
最後は、種イモを植えて作った紅はるかと安納芋です。 里芋のような、ジャガイモのような作り方です。 今年のできは、あまりよくありません。 1株に20個や30個くらい平気で出来るものですが、今年はダメ~ 失敗の原因は分かっています。簡単...
17.3℃ 12.9℃ 湿度:86% 2016-10-22 220日目
-
安納芋です
あと少し残ってますけど、ほぼ終わりました。 芋掘りの最後を飾るのは、安納芋です。ちょうど良い大きさになってます!! 写真がないですけど、金時はすでに巨大化してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-21 219日目
-
久しぶりに掘ってみた
ネズミが見つけたようで、たくさん食べられているっ! 気を取り直して、本命の紅はるかを掘ってみましたが、写真の様に紅はるかは、独特の芋の付き方をします。写真の下側が地中、写真の上が地上部の蔓につながっていて、地中部分の最初の節のところから、...
24.4℃ 14.7℃ 湿度:72% 2016-10-16 214日目
-
6月4日定植の安納芋
こりゃ小っちゃいわ~ 紅はるかは早生なので大きかったですが、安納芋は早生じゃないんだ! 勉強になります。
28℃ 23℃ 湿度:79% 2016-09-14 182日目
-
6月4日定植の紅はるかを掘ってみた
綺麗でしょ。規格サイズだね。10株ほど掘って雨で中止しましたが、 一番出来の良いやつを掲載しますねえ。
28.5℃ 20.8℃ 湿度:84% 2016-09-13 181日目
-
安納芋、掘ってみた
2株掘り返してみました。おそらく5kほどです。 蔓採りをしていた親芋が着いているので、たくさんできてます。 1つだけ大きいのがあり、他はSサイズ交じりのMサイズです。
31.6℃ 23.8℃ 湿度:68% 2016-09-03 171日目
-
こちらも元気回復
やや萎れ気味になっていたサツマイモの蔓も、元気いっぱいっす。試し掘りをしたくなるような感じだねえ。
30℃ 21.6℃ 湿度:72% 2016-08-28 165日目
-
蔓返し
いつもはしない蔓返しですが、イモコガが大発生しているので、蔓返しをして殺虫剤をしました。サツマイモに殺虫剤は滅多にしないんだけど、そういやあ去年もやったなあ・・。気候の影響かねえ?
36.9℃ 25.8℃ 湿度:72% 2016-08-14 151日目
-
イモキバガが大発生
ようく見ると、いっぱいいる。それももう葉巻して完璧なガード態勢を取っている。悔しいなあ・・・。ここまでになると、農薬に頼るか、見えないふり~、さあどっち。
33.5℃ 24.8℃ 湿度:72% 2016-07-29 135日目
-
大きくなるモードになった?
どうやら、大きくなるモードに入ったようです。 葉っぱにかじられた後が見られるようになたので、そろそろ、例の虫が来ているかも~
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-07-19 125日目