栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > ちょっと時間潰しの独り言・・・
最終的に落ちて来たアンズ何個かを瓶に入れ、砂糖も入れアンズ酵母を作る。 何年か前にも酵母オタクになっていろんな果物で作ったけれど、詳しい作り方をすっかり忘れ、適当にやって見ました。 水で割って、いま飲んで見ましたが大丈夫みたい。でも、この先どうなるかわからんし、私一人で自己責任で飲みます。 私の場合、腐った黒豆食べてもなんともなかった人間だから簡単にあたることはないでしょう。
プクプク……
えん麦-品種不明
pub-crawlerさん 2017-06-14 16:33:47
うまくいったら...酔っぱらうね!...ふふ
まろ子さん 2017-06-14 16:37:24
作ったシソジュース飲ませたら 顔が真っ赤になった人がいたよー
Quegiroさん 2017-06-15 08:50:57
ここから自家製酵母パンへ〜♪
まろ子さん 2017-06-15 09:26:03
酵母パン、作りましたよ、レーズン酵母だったかな? 正直言うと、、、健康酵母パンより不健康イーストパンの方が好みの まろ子なんですけど、、、ね。
pub-crawlerさん 2017-06-15 10:23:27
なるほどねぇ...わかる気がする... ★酵母を選抜→培養→「品質(特徴)安定」→「品質安定」に繋がってるのかもしれませんね ★野生酵母→(もともとは、雑菌とのせめぎあい)→種菌を培養すれば違うかもしれないけど、やりすぎると疲弊しちゃう(ビール酵母の場合ね!) でも、唯一無二、一期一会...の自家製パンも「粋」じゃない?
Quegiroさん 2017-06-15 10:29:57
我が家には2年半近く種継ぎしているサワードウがありますよ〜 環境が安定しているせいか、かなり一定の風味です^^
pub-crawlerさん 2017-06-15 10:41:31
す、すごい...2年以上とは... その環境も、「几帳面さ」と「知識」もかなり比重が高いのでは...?? ワタクシにはとても無理ですわ~ もはや、「秘伝のタレ」ですね
まろ子さん 2017-06-15 11:38:22
秘伝のタレも素敵でしょ! 酵母はあまり長生きさせられない まろ子です、、、 性格適当だから、、、 長生きしてるのはヨーグルト(トローンとしたナントカヨーグルトっていうの)くらい。 自分が生きているだけで疲れて死にそう、、、?
Quegiroさん 2017-06-16 00:23:07
消毒と温度管理を徹底すれば維持はけっこう簡単ですよ〜 ただ、忘れないように更新するというのも大事かも 以前、ライ麦パンの酵母も種継ぎを繰り返していたんですが、普段食べないので更新し忘れて悲惨なことに・・・という経験があります ^^;
まろ子さん 2017-06-16 09:35:23
その地道な努力が難しいんですよね。 ちょっと心の隙に「ま、いいか!」っていう軽い考えがうまれるとアウト! みんな生きてるんだなぁ……って思い知らされます。 その点、ヨーグルトは忘れてほったらかしでも大丈夫ですね。私向き?
根出し
収穫3個
小瓶半分にもならず
いただきます!
頑張ったホウレンソウ
足の踏み場もない、、、
早く蒔きたい
少し焦げた
こんな感じ
犬にチョコは毒です!
統一感がありませんが…
絶対突破してやる!
透明マルチ&防虫ネット
即席温室
お荷物でーす!
染井吉野発祥の地
満開なら最高!
五分咲きくらい?
野菜苗のみなさん
ホウレンソウ
ルッコラ
オトギリ草
まろ子 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
pub-crawlerさん 2017-06-14 16:33:47
うまくいったら...酔っぱらうね!...ふふ
まろ子さん 2017-06-14 16:37:24
作ったシソジュース飲ませたら 顔が真っ赤になった人がいたよー
Quegiroさん 2017-06-15 08:50:57
ここから自家製酵母パンへ〜♪
まろ子さん 2017-06-15 09:26:03
酵母パン、作りましたよ、レーズン酵母だったかな?
正直言うと、、、健康酵母パンより不健康イーストパンの方が好みの まろ子なんですけど、、、ね。
pub-crawlerさん 2017-06-15 10:23:27
なるほどねぇ...わかる気がする...
★酵母を選抜→培養→「品質(特徴)安定」→「品質安定」に繋がってるのかもしれませんね
★野生酵母→(もともとは、雑菌とのせめぎあい)→種菌を培養すれば違うかもしれないけど、やりすぎると疲弊しちゃう(ビール酵母の場合ね!)
でも、唯一無二、一期一会...の自家製パンも「粋」じゃない?
Quegiroさん 2017-06-15 10:29:57
我が家には2年半近く種継ぎしているサワードウがありますよ〜
環境が安定しているせいか、かなり一定の風味です^^
pub-crawlerさん 2017-06-15 10:41:31
す、すごい...2年以上とは...
その環境も、「几帳面さ」と「知識」もかなり比重が高いのでは...??
ワタクシにはとても無理ですわ~
もはや、「秘伝のタレ」ですね
まろ子さん 2017-06-15 11:38:22
秘伝のタレも素敵でしょ!
酵母はあまり長生きさせられない まろ子です、、、
性格適当だから、、、
長生きしてるのはヨーグルト(トローンとしたナントカヨーグルトっていうの)くらい。
自分が生きているだけで疲れて死にそう、、、?
Quegiroさん 2017-06-16 00:23:07
消毒と温度管理を徹底すれば維持はけっこう簡単ですよ〜
ただ、忘れないように更新するというのも大事かも
以前、ライ麦パンの酵母も種継ぎを繰り返していたんですが、普段食べないので更新し忘れて悲惨なことに・・・という経験があります ^^;
まろ子さん 2017-06-16 09:35:23
その地道な努力が難しいんですよね。
ちょっと心の隙に「ま、いいか!」っていう軽い考えがうまれるとアウト!
みんな生きてるんだなぁ……って思い知らされます。
その点、ヨーグルトは忘れてほったらかしでも大丈夫ですね。私向き?