弟切草と露草とドクダミ - えん麦-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > ちょっと時間潰しの独り言・・・

ちょっと時間潰しの独り言・・・  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 1㎡ 種から 50
作業日 : 2017-06-16 2017-02-20~116日目 晴れ 29℃ 17.5℃ 湿度:70% 積算温度:1726.9 ℃

弟切草と露草とドクダミ

弟切草は、家に伝わる秘薬の秘密を他人に教えた弟を兄が斬り殺したという伝説が名前の由来。他にも薬師草など薬に関係した別名もついています。
切傷、打撲、神経痛とかに効く万能薬草。
我が家では花が咲く今頃に刈り取り、ホワイトリカーに漬け込み、傷などにつけます。

露草は私の好きな花のひとつ。昔はよく見かけましたが 最近は東京ではあまり見かけなくなりましたね。さいわいにも我が家の庭にはピョコピョコ自然に出てきます。
別名を月草、蛍草、青草。とても日本らしいお花です。
これも漢方薬として下痢止め、利尿、解熱につかわれるそうです。
友禅染めの下絵を書くのにもこの花の汁が使われます。
これはいま知ったのですが、和え物、天ぷら、酢の物、炒め物などで食べられるそうです!

そして嫌われ者のドクダミ。
これも私の好きな花。
確かに匂いは凄いけれど、慣れれば清々しいと感じますよ!
テレビで中国だったか?の少数民族の料理でドクダミの根と豚肉の炒め物を作っていたのを真似して作ってみました。以外と好評でしたよ。
民間薬として良くお茶にしてますよね。
脱臭剤としても飾ってもいいし
騙されたと思って使ってごらんあそばせ!

黄色い花の弟切草

青い花の露草

清楚な白い花のドクダミ

えん麦-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
まろ子 さん

メッセージを送る

栽培ノート数261冊
栽培ノート総ページ数4739ページ
読者数54

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数54人

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。
-->