庭の虫さん - えん麦-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > ちょっと時間潰しの独り言・・・

ちょっと時間潰しの独り言・・・  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 1㎡ 種から 50
作業日 : 2017-06-24 2017-02-20~124日目 曇り 29℃ 21.9℃ 湿度:75% 積算温度:1909.6 ℃

庭の虫さん

蚊、ハエ、ウリハムシ……そう言うのは困りますが!

シジミチョウ
子供の頃はシジミチョウがわんさか飛んでいましたが、東京では最近見かけなくなりました。見た目が綺麗と言うほどでもなく パッとしない蝶ですが いなくなると哀愁を感じますね。

カマキリ
写真は赤ちゃん。まだこのくらいの大きさなら怖くもないです。去年は玄関のドアに とてつもなく大きなカマキリがいました。10cmくらい?今まで見た中で一番の大きさでした。さすがにギョッとしました!

クマンバチ
毎年見るクマンバチ。雨の日でもせっせと通ってきます。この子はほとんどキュウリと花豆専門で蜜の採取しています。花豆の受粉はこの子がいないと無理だったかも。

シジミチョウ

カマキリベビー(茶色いのです)

クマンバチ

えん麦-品種不明 

コメント (2件)

  • 絹ごしさん 2017-06-24 14:27:46

    クマンバチ、我が家も毎年、毎日やってきます!
    羽の音がハンパないですよね~。いっつもビックリしてしまうチキンな私ですが、確かに!受粉に一役買ってくれているんですよね(〃ω〃)

    そういえば、クマンバチって人を刺すことってあるんでしょうか??

  • まろ子さん 2017-06-24 15:46:16

    クマンバチはこちらが何もしなければ刺したりしないので大丈夫。
    オスには針も無いらしいですよ。
    あのブオーンっていう音で向かってこられるとギョッとしますけどねー

GOLD
まろ子 さん

メッセージを送る

栽培ノート数261冊
栽培ノート総ページ数4739ページ
読者数54

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数54人

都会のド真ん中の小さな庭で野菜栽培。
家庭菜園には自然農法が良いというのを読んで実践。
種もなるべく固定種を使い、我が家の土に合う種類を選んでいこうと思います。
-->