栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > ちょっと時間潰しの独り言・・・
ミナミヌマエビの水槽です。4月の初めに326匹いました。 一昨年20匹くらいを購入し、秋から産卵。あまりにも増えるので今年の産卵は何もせずに放置することにしました。 それでも子エビがチョロチョロいます。 食欲旺盛で、つい餌をやり忘れると水草が穴だらけに…… 写真の穴あき水草はアサザ。 アサザもかなり強いので、どんなに食べられても無くなることはありません。
齧られたアサザ
体長約5ミリの赤ちゃん
オトナと背?比べ
えん麦-品種不明
TK-Oneさん 2017-06-26 12:32:54
ヌマえび、淡水で繁殖するんですね。自然の状態では卵が海に流されて海である程度育ってから川に上るんですよ。なので海水じゃないとだめなんだって思ってました。
まろ子さん 2017-06-26 13:44:29
そうなんですか? うちのはミナミヌマエビで、ヤマトヌマエビっていうのもあるそうですが違いはわかりませんが…。なんでも適当な性格なものですから 去年はそのまま卵持ったメスを産卵用の水槽に移しただけなんですけど。 今年はウィローモスがいっぱいに育ったので このままで中に潜り込めばオトナに襲われることも無いだろうと思っての放置です。
根出し
収穫3個
小瓶半分にもならず
いただきます!
頑張ったホウレンソウ
足の踏み場もない、、、
早く蒔きたい
少し焦げた
こんな感じ
犬にチョコは毒です!
統一感がありませんが…
絶対突破してやる!
透明マルチ&防虫ネット
即席温室
お荷物でーす!
染井吉野発祥の地
満開なら最高!
五分咲きくらい?
野菜苗のみなさん
ホウレンソウ
ルッコラ
オトギリ草
まろ子 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
TK-Oneさん 2017-06-26 12:32:54
ヌマえび、淡水で繁殖するんですね。自然の状態では卵が海に流されて海である程度育ってから川に上るんですよ。なので海水じゃないとだめなんだって思ってました。
まろ子さん 2017-06-26 13:44:29
そうなんですか?
うちのはミナミヌマエビで、ヤマトヌマエビっていうのもあるそうですが違いはわかりませんが…。なんでも適当な性格なものですから 去年はそのまま卵持ったメスを産卵用の水槽に移しただけなんですけど。
今年はウィローモスがいっぱいに育ったので このままで中に潜り込めばオトナに襲われることも無いだろうと思っての放置です。