ちょっと時間潰しの独り言・・・ 栽培中 読者になる
えん麦-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 50株 |
作業日 : 2018-12-16 | 2017-02-20~664日目 | 5.8℃ 0.4℃ 湿度:66% 積算温度:11392.2 ℃ |
本 購入!
「ガッテン農法」自然農法の本を購入しました。
今まで 物珍しい種ばかり選んで栽培していましたが、これからは固定種中心の栽培に変えようと考えています。(と言っても買った珍しい種も ほとんどが固定種ですが)
まろ子畑は小さな庭なので どうしても連作障害が心配。
でも、自然農法ならば うまくやれば連作の心配もなくピッタリ!
そう簡単には成功しないだろうけど 頑張ります!
さっき白菜のノートに書きましたが、夏にスイカを栽培した土に なにも肥料も混ぜずに白菜を植え付けましたが しっかり成長してるので、無肥料 無耕の自然農法でもけっこうイケルかなぁ?って期待もしてます。
ワンコも読む?
ひでぼんさん 2018-12-16 14:56:29
とても興味があったので検索してみました。
連作障害の懸念は、土の中に草木の有機物が豊富であれば、作物に害を及ぼす菌は中和されていくから大丈夫みたいですね。
うちも小さな庭栽培なので参考になりました~。
まろ子さん 2018-12-16 15:07:12
毎週NHKの野菜の時間を見ているけど、サラサラの土で化成肥料撒いてるでしょ。それが当たり前みたいに思っていたけど、この本見て目からウロコ!
農業やってるんじゃないので、見た目が悪くても、採れる時期がバラバラでもいいわけなので自然農法でいいかなーって……
ひでぼんさん 2018-12-16 15:38:09
検索すると奈良でも自然農を広めている方が居て、なんかとても参考になりました~。
https://shizennou.info/?page_id=175
大地を耕すことは不自然なこととか、だれも肥料や水をやらないのに山の木の実はなぜ毎年実を付けるの?とか、なるほどと思うことが多々あります。
桜屋ひむろさん 2018-12-16 21:01:24
ほうほう。
まろ子さんは固定種にシフトするのですね( ..)φ
私は海外品種の珍野菜にこだわってましたが、
安定性と価格を考えて国内品種の種にしようと考え中です。
私は逆に農業に方向転換していかなきゃならないので。
いろんな栽培方法とか方針とか
それぞれのこだわりがあっていいですよね(*´˘`*)
まろ子さん 2018-12-17 00:34:44
ひむろさん
とうとう本格的に農業への道ですか!
イコール 農家の嫁への道?
まだまだ若いから将来輝いてるなぁ……うらやましいよ〜〜!!!
まろ子さん 2018-12-17 00:47:55
ひでぼんさん
と言うことは、ひでぼんさんも自然農法への道ですね?
固定種で連作する方が良いって言うのが、狭い庭のまろ子には魅力的で始めようと思ったんですけど。
さて、どういう結果が出るでしょうね?
ひでぼんさん 2018-12-17 04:56:51
庭栽培はエリアが狭いので、連作障害があると言われてもなかなか野菜のローテーションできないし。
まずは自然農法の勉強から。
冬はあまり植えるものがないし丁度良い。
まろ子さん 2018-12-17 10:58:42
去年の冬はキュウリの連作障害防止にエンドウを植えるって他の本に書いてあったので、素直に実行。それが効いたのか?わからないけど何も問題なくキュウリは出来ましたよ!
固定種の種屋さんのお話も冬のお勉強にいいかも。
↓
http://noguchiseed.com/hanashi/
ひでぼんさん 2018-12-17 18:57:41
ありがとうございます。
早速ブックマークしておきました。
無肥料栽培の驚異!とか面白いですね~。
むしろF1の方が育たないとか、連作すればするほどよく収穫できるとか。
ちゃんと読まないと生兵法はダメですけど...
あと雑誌に連載した記事を再録しているのが、なんか得した気分♪
まろ子さん 2018-12-18 12:07:03
さて、来年の夏野菜にどういう結果が出るか?
まったくの不作だったら笑っちゃいますよねー。
でも、いま畑の冬野菜見ても 固定種の葉物は成績良いかなぁって思いますけど……
ひでぼんさん 2018-12-18 18:32:19
そうなんですね。
やっぱり効果があるのかも。
まずは勉強、勉強。(≧∇≦)