栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 収穫報告、安曇野~
カラタネオガタマを挿し木して増やします。 カラタネオガタマは、バナナの香りがする花を咲かせます。 植物図鑑には、寒さに弱いとか書いてありますが、信州で露地植えにして30年以上育ってます。マイナス20℃くらいに耐えます。 カラタネオガタマは、挿し木が難しいとかネットに書かれていますが、条件を合わせれば、発根します。 みな情報が古いです。真実はPNにあり。
カラタネオガタマの花
挿し穂
その他-品種不明
ひでぼんさん 2019-06-15 20:32:25
さすが! 既成概念を突き崩していますね~。 うちも実験くんのコーナーで少しは見習いたい。
しいたけさん 2019-06-15 21:22:10
近くの神社に大きなカラタネオガタマの樹があって花が咲きますと、お参りに来ている人たちがどこから香っているのか何の香りだか分からずに通り過ぎて行きます・・・ しいたけの場合、この香りがしてカラタネオガタマが近くに植わってるんだな!あ、あった!と気づく口です・・・
hareotokoさん 2019-06-16 06:22:06
ひでぼんさん 実験していろいろ楽しみましょう。 自分の経験が本当の真実です。 既成概念は、単なるの目安?かも。
hareotokoさん 2019-06-16 06:29:03
しいたけさん この樹をご存知なのは、さすがです。 カラタネオガタマの樹は、比較的暖かい地方にあるのではと思います。 信州では、見たことがありません。 私が小学生のころ、近所の稲荷神社の春のお祭りでカラタネオガタマの鉢植えを購入しました。その後、地植えにしました。 本当にバナナの香りがする花ですよね。実家のカラタネオガタマは、2階の屋根に届くくらいの大木ですので、開花シーズンは、バナナの香に包まれます。
田園風景、北アルプスには雪が。
たわわ、キウイ
一輪車一杯
糖度約14
上在来種、下おおまさり
収穫量は一輪車一杯弱
お借りしている休耕田で豆堀り
さつまいもの収穫
シルクスイート2kg
さつまいものリース
摘果が甘い、成りすぎ~
全体像
糖度14.5くらい、十分甘い。
桃成りすぎ。
桃見てると癒されます。
収穫しました。
助っ人が手伝ってくれた。
たわわ。
試し採り!
小粒のキウイ
糖度は13弱です。
桃の木(剪定後)
適当に剪定
剪定前
剪定後
粉砕中
更地です。
天気は快晴
北アルプスには、沢山雪が残っています。
畝づくり
畝づくり、溝づくり
カエルを起こしてしまいました。
種蒔き
目印は、U字支柱
カムフラージュの草を被せました。
予想気温
実際は0.3℃、凍るぜ
発芽
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
ひでぼんさん 2019-06-15 20:32:25
さすが!
既成概念を突き崩していますね~。
うちも実験くんのコーナーで少しは見習いたい。
しいたけさん 2019-06-15 21:22:10
近くの神社に大きなカラタネオガタマの樹があって花が咲きますと、お参りに来ている人たちがどこから香っているのか何の香りだか分からずに通り過ぎて行きます・・・
しいたけの場合、この香りがしてカラタネオガタマが近くに植わってるんだな!あ、あった!と気づく口です・・・
hareotokoさん 2019-06-16 06:22:06
ひでぼんさん
実験していろいろ楽しみましょう。
自分の経験が本当の真実です。
既成概念は、単なるの目安?かも。
hareotokoさん 2019-06-16 06:29:03
しいたけさん
この樹をご存知なのは、さすがです。
カラタネオガタマの樹は、比較的暖かい地方にあるのではと思います。
信州では、見たことがありません。
私が小学生のころ、近所の稲荷神社の春のお祭りでカラタネオガタマの鉢植えを購入しました。その後、地植えにしました。
本当にバナナの香りがする花ですよね。実家のカラタネオガタマは、2階の屋根に届くくらいの大木ですので、開花シーズンは、バナナの香に包まれます。