スズメバチ対策 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 収穫報告、安曇野~

収穫報告、安曇野~  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 長野県 安曇野市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 333㎡ 種から 1
作業日 : 2021-10-03 2017-01-01~1736日目 晴れ 26.3℃ 12.6℃ 湿度:67% 積算温度:22092.0 ℃

スズメバチ対策

完熟のいちじくにスズメバチが集まって困っています。

カインズホームでスズメバチ捕獲器を購入して、対策しました。

スズメバチ捕獲器を設置して、20分後、早速スズメバチがかかりました。

スズメバチ捕獲器

取説

かかった❗️

その他-品種不明 

コメント (2件)

  • 麦ママさん 2021-10-05 13:57:21

    hareさん~
    蜂トラップですね。
    私は自作してましたよ。
    テイクアウトの蓋つきカップを捨てずに取っておいて、蓋に十字の切り込みを入れます。
    内側に折り入れます。こうすると蜂が出たくても出られません。
    中身の液は100%オレンジジュースと焼酎です。
    カップの両サイドに穴を開け、蓋を閉めて針金を通して木に吊るします。
    面白いようにスズメバチがトラップに入りました。


  • hareotokoさん 2021-10-05 15:19:42

    麦ママさん

    そうですよね。
    テイクアクトの入れ物。

    ちょっとの加工で再利用できそう。

    餌は、オレンジジュースに焼酎をブレンドですね。カインズホームのスズメバチの餌も同じ香りがしました。

    カインズホームのスズメバチ補修器は1000円しました。次回は試作してみます。

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新
-->