栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 自然農法に挑戦!
自然農法だと雑草だからと言って抜くことはなく、野菜と共存。 夏野菜の畑予定地を見回ると すでに草が生えています。 圧倒的に多い種類が小さな白い花が咲く草。 ナズナにも似ているけど違う……調べたらタネツケバナだそうで。 サラダとして食べられると書いてありますね。 さっそくちぎってパクッと食べてみました。 いやぁ、美味しいじゃないの!そして辛い! コレは畑のあちこちに このまま置いておきましょう。
えん麦-品種不明
絹ごしさん 2019-03-08 16:46:20
うちにもタネツケバナ、はえていますが、あれって食べられるんですね! うちも抜かないでとっておこう(*^_^*)
TK-Oneさん 2019-03-08 18:43:16
スカンポもうまいよ。
どらちゃんさん 2019-03-08 19:15:48
まろわんは食べないの?
まろ子さん 2019-03-08 20:29:11
絹ごしさん タネツケバナも在来種と外来種があるようで、在来種は食用&薬用効果があるんですって。 よく見たらウチのは外来種みたい。食べられるけどハッキリ食用とまでは言わないらしいです。薬用効果もナシ。
まろ子さん 2019-03-08 20:31:42
TKさん スカンポってなんだろう? スッカラカンのスッポンポン!?
まろ子さん 2019-03-08 20:33:25
どらちゃん けっこう辛かったから食べないかもね…… なーんちゃって 隠れて酒のツマミに齧ってるかも。
まろ子さん 2019-03-08 21:11:38
スカンポ!イタドリ…… うんうん、むかし空き地にでよく見ましたわ! 最近は見たことないかも?あれって食べられたんだ!
TK-Oneさん 2019-03-08 21:44:35
スッポンポンって・・・ スカンポは春に出てきたぶっとい芽をちぎって皮剥いてかじるんです。ちょっと酸っぱい感じで小学生くらいの時にはよく食べてました。 食べられる雑草はいっぱいありますよ。スベリヒユ辺りが評価高いですね。
まろ子さん 2019-03-09 09:11:48
スベリヒユといえば山形!ですよね。 スカンポって、別名がイタドリのせいか食べると口が痛くなるような……本当は止血とかの効能があるので痛いのを取るでイタドリって書いてあったけど。酸っぱい?想像できない。 塩ふって食べると美味しいとも書いてありましたけど。
TK-Oneさん 2019-03-09 10:58:19
去年「うまい雑草」って本を買っていくつか食べてみたんですけどね、カラスノエンドウとか・・・ほとんど単なる「草」ってかんじ。タネツケバナは旨い方です。スミレでうまいのがあるらしいけど我が家の周りじゃないみたい。 スカンポは径3センチくらいのが10センチ位になった時に地際で折って皮剥いてかじります。塩何かいらないですね。
まろ子さん 2019-03-09 14:02:37
春の七草だって雑草みたいなものだし……でも、これってまだ食べたことないけど。 あ、ドクダミ!根っこを掘り上げて綺麗に洗い、豚肉と炒めると(中華味で)美味しかった!そりゃ臭いだろうと思うだろうけど どっこい爽やかな風味。
まだ採取種とかもあるし……
中央
東側
北側
大根の跡地
白菜の跡地
未使用地に刺したダンポール
絶対に鳥に狙われる?
赤い線の所に
東側の畑の端に蒔きました。
コリャ!遊ぶな!
根元は残っています。
小松菜チョキン!
毒草だよー!
小松菜かな?
ヌカ食うワンコ
いい香りの生ゴミ
培養土の袋へ
すごい徒長組!
上、伐採前 下、伐採後
思ったより採れた!
雨降らないで!
左が刈り取り前
干します!
まろ子 さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
絹ごしさん 2019-03-08 16:46:20
うちにもタネツケバナ、はえていますが、あれって食べられるんですね!
うちも抜かないでとっておこう(*^_^*)
TK-Oneさん 2019-03-08 18:43:16
スカンポもうまいよ。
どらちゃんさん 2019-03-08 19:15:48
まろわんは食べないの?
まろ子さん 2019-03-08 20:29:11
絹ごしさん
タネツケバナも在来種と外来種があるようで、在来種は食用&薬用効果があるんですって。
よく見たらウチのは外来種みたい。食べられるけどハッキリ食用とまでは言わないらしいです。薬用効果もナシ。
まろ子さん 2019-03-08 20:31:42
TKさん
スカンポってなんだろう?
スッカラカンのスッポンポン!?
まろ子さん 2019-03-08 20:33:25
どらちゃん
けっこう辛かったから食べないかもね……
なーんちゃって 隠れて酒のツマミに齧ってるかも。
まろ子さん 2019-03-08 21:11:38
スカンポ!イタドリ……
うんうん、むかし空き地にでよく見ましたわ!
最近は見たことないかも?あれって食べられたんだ!
TK-Oneさん 2019-03-08 21:44:35
スッポンポンって・・・
スカンポは春に出てきたぶっとい芽をちぎって皮剥いてかじるんです。ちょっと酸っぱい感じで小学生くらいの時にはよく食べてました。
食べられる雑草はいっぱいありますよ。スベリヒユ辺りが評価高いですね。
まろ子さん 2019-03-09 09:11:48
スベリヒユといえば山形!ですよね。
スカンポって、別名がイタドリのせいか食べると口が痛くなるような……本当は止血とかの効能があるので痛いのを取るでイタドリって書いてあったけど。酸っぱい?想像できない。
塩ふって食べると美味しいとも書いてありましたけど。
TK-Oneさん 2019-03-09 10:58:19
去年「うまい雑草」って本を買っていくつか食べてみたんですけどね、カラスノエンドウとか・・・ほとんど単なる「草」ってかんじ。タネツケバナは旨い方です。スミレでうまいのがあるらしいけど我が家の周りじゃないみたい。
スカンポは径3センチくらいのが10センチ位になった時に地際で折って皮剥いてかじります。塩何かいらないですね。
まろ子さん 2019-03-09 14:02:37
春の七草だって雑草みたいなものだし……でも、これってまだ食べたことないけど。
あ、ドクダミ!根っこを掘り上げて綺麗に洗い、豚肉と炒めると(中華味で)美味しかった!そりゃ臭いだろうと思うだろうけど どっこい爽やかな風味。