- 
	    ♧きっとイチゴだ
	    種まきから12日
発芽した♪       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-25 1460日目 
 
 
 
- 
	    ♧イチゴの芽かな?
	    予定よりも一週間はやく なんか出てきた。
今までのイチゴの発芽とくらべると
あきらかに徒長かな。
雪が吹雪いた火曜日の夜、あまりにも土の温度が低くてバスタオルでおおったのが原因か。
種がとれなくて葉が見えないんだけど
2階...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-24 1459日目 
 
 発芽
 
- 
	    ♧イチゴの種まき
	    ナスの根出しを始めたので
チルド室に保管していたイチゴの種を出してみた 
ゲゲっ
黒いカビが生えてる!
果肉ごと保管してたからカビが生えちゃったよ
46日は長すぎたな(T_T)
カビた種は捨てて、キレイなのを土に...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-12 1447日目 
 
 種まき
 
- 
	    2月の追肥
	    昨夜 寝る前にYou Tubeを見ていたら
イチゴの追肥動画があった。
2月に追肥した栄養が3月にあらわれる花芽を作り、その花が5月のイチゴにつながるんだって。
なにかと手抜きで そのくせ収穫はしたいワタシは とにかくお世...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-02 1437日目 
 
 肥料
 
- 
	    あまおうをもらったので♬
	    昨日遅くにクリスマスプレゼントが届いた。
でっかいイチゴだ。
雪のためにクリスマスに間に合わなかったんだって。
サンタも大変だね。
大きいイチゴだ。
なんだかまた 種まきしたくなったので
キッチンペーパーにイチゴのつぶつ...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-28 1401日目 
 
 
 
- 
	    葉の数を減らすべき?
	    イチゴの苗をふたつに減らした。
来年の春が勝負。
たくさんイチゴが生らなければ終了。
今朝の苗の様子は
孫次郎Aがわさわさ
次郎Aが葉が5枚。
ここでおたずねするんですけど
孫次郎Aは葉を減らして越冬するべき?...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-14 1357日目 
 
 
 
- 
	    イチゴが減った
	    『種からイチゴ』にあまり興味がなくなってきたら、いつのまにかイチゴの株が消えてしまった。
ちゃんと水やりもしたしお世話もしていたのに まるで溶けるように少しずつ消えていった。
8月に花を4つもさかせた孫次郎Aと
2枚だけ葉の残...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-22 1304日目 
 
 
 
- 
	    花が咲いてる( ̄0 ̄;)
	    ハダニの対策にはもう疲れた。
種からイチゴは発芽して花が咲いて実がなったら それで終了だ。
洗っても洗っても ハダニの被害が止まらないのは もううんざり。
お盆過ぎたら 土を日光消毒して全部 処分しようと決めていた。
な...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-07 1258日目 
 
 開花
 
- 
	    やめたくなった
	    ほぼ毎日葉を洗い
昨日も木酢液をスプレーボトルで吹きかけた。
これだけ、手をかけて
今朝  葉に赤や白の害虫や綿毛のような
ハダニの糸をみつけた。
なんだか イヤになった。
全部抜きたい。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-25 1245日目 
 
 害虫
 
- 
	    バケツで洗って重曹
	    ベランダのイチゴの葉がひどい。
とても汚いし 白いふわふわが葉の裏にたくさんあって
絶対にハダニだと思う。
元凶は白いイチゴの株。
絶対にそう。
全部抜いてごみ袋に詰めようと思ったら
大反対された。
なぜかイチゴに...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-03 1223日目 
 
 害虫