-
11/9 多肉植物 亀甲竜の本葉の茎が見えてきました。
多肉植物 亀甲竜の本葉の茎が見えてきました。
丸い葉の下に、うっすらと縦に写っているのが仮の葉の茎です。
左端に白っぽく交差しているのは別の苗です。
丸い葉の左斜めに緑に見えるのが本葉の茎です。
仮葉の茎と本葉の茎は種から並んで...
20.6℃
9.8℃ 湿度:58% 2020-11-09 80日目
-
10/26 多肉植物・亀甲竜の成長
多肉植物・亀甲竜の子葉が揃ってきました。
なかには塊根が膨らみ始めたものもあります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-06 77日目
-
10/7 多肉植物・亀甲竜の子葉が出てきました。
多肉植物・亀甲竜の子葉が出てきました。
この子葉はとりあえずの葉で、本葉はこのあと別のつるに生えてくるそうです。
(^^♪ タノシミ
18.2℃
15.4℃ 湿度:90% 2020-10-08 48日目
-
10/1 多肉植物・亀甲竜の発芽が盛んになりました。
多肉植物・亀甲竜の発芽が盛んになりました。
ビニポットに用土を入れて準備してあったので今日は間に合いましたが、明日の分が無くなりこれから準備です。
亀甲竜の種蒔き法が羽根を垂直にして用土に差し込んであるのが前から疑問でした。
不織...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-01 41日目
-
9/26 多肉・亀甲竜の発芽はじまる
9/20から満を持して多肉・亀甲竜の発芽に着手しました。満を持してというのは種の購入が3月と6月だったからです。気温が25度にまで下がるのを待っていました。今年は30度を超える日がいつまでも続きヤキモキしましたが無事、肌寒くなってきました。...
23.1℃
21.1℃ 湿度:90% 2020-09-26 36日目
-
9/20 多肉植物「亀甲竜」の播種準備
6月に多肉植物「亀甲竜」の種を入手しました。9月となり気温も下がってきたので播種しようと「育苗用TOプラグトレー72穴」を購入しました。@107円でした。
そして亀甲竜の種をメネデール100倍液に漬け込みました。この状態で発芽を待ちます。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-21 31日目
-
8/21 多肉植物・亀甲竜の播種準備
以前から多肉植物・亀甲竜に興味を持っていました。
ヤフオクで安い種子を見つけたので、落札しました。
播種は9月ですが、待ちきれなくて準備を始めました。
写真はサンプルです。早くこんなに大きくなるといいな。(^^♪
33.4℃
26.9℃ 湿度:77% 2020-08-21 0日目