栽培記録 PlantsNote > トウモロコシ > おひさまコーン88 > トウモロコシ、そろそろやりますか!
もう少しで収穫可能ですが、こいつはメイガがかなりヤバいかも~。 外見上、メイガの糞とか、穴とかは見えないのですがねえ。 天候の加減で、防除の間隔が4日ほど伸びているので、怖い結果が想像され、何とも不安な中、いつものBT剤を展着剤を入れて...
22.6℃ 20℃ 湿度:92% 2021-06-18 102日目
これで最初のトウモロコシがお仕舞いです。 出来は、普通。メイガが怖くて早め早めの収穫になったからだと思います。 初物だから、こんなもん、こんなもん。
気温といい、湿度といい、これでアワちゃんが卵を産み付けないわけがない!!という天候が続いています。防虫剤をかけているとはいえ、そんなもん、いつまでも効き目があるわけでもなく、手で取るしかないっ!! ということで、ジックリ観察したところ、い...
29.1℃ 20.6℃ 湿度:75% 2021-06-14 98日目
もうこんな感じになりました。 やっぱり早いねえ。出来も良い!! 問題はアワノメイガ。待ってましたっ!!っていう時期に実が付きそうです。 すでに前作のトウモロコシに、アワノメイガが来ているので、こいつは怖いなあ。
気温が高いので、生長も早い。追肥に、化成肥料を軽く振りまきました。
31.1℃ 18.9℃ 湿度:56% 2021-06-09 93日目
最初に蒔いたトウモロコシですが、もう少しです。 いまのところ虫害にはあっていないようです。 かなり大きくなってます。カタログ記載のサイズだね。
予定通り、雌穂がたくさん着いてます。 最後の追肥とゼンダーリに展着剤とカリグリーンを入れて散布開いてやりました。
ちゃんと育ってます。気温があるし雨もあるので、心配することもなく順調です。 次は追肥をしよう。
24.1℃ 17.2℃ 湿度:90% 2021-06-04 88日目
88日で収穫というわけにはいきませんでしたが、旨く育っています。 2果は確実に採れそうです。やっぱり、ちゃんと手入れしてやれば、結果もいい。当たり前だけど。後は、6月に入ったのでアワノメイガだよね。 雄蕊を出来るだけ切り落としてますが、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-01 85日目
見えにくいですが雄蕊がでています。 それにしても足元の側枝が小さい。肥料不足という感じなので、化成肥料を追肥をしておきました。ついでに防除。使ったのはゼンダーリ顆粒水和剤。
28.8℃ 14℃ 湿度:56% 2021-05-31 84日目
h-waka さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote