自然薯の種まきをします。 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 自然薯の栽培

自然薯の栽培  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 静岡県 沼津市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 100
作業日 : 2025-05-26 2021-11-24~1279日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

自然薯の種まきをします。

昨秋、野歩きで採種した自然薯の種を蒔く前の準備として、種に付いている膜を取り外し自製のメネデール液に一晩漬けました。

私は毎年、自然薯を栽培してます。世間では種芋から作りますが、私はムカゴを蒔くと同時に、種からも作ってます。ムカゴから作ると出来上がる芋は遺伝子的にその親芋と同じものが出来ます。いわゆるクローンです。
でも種から作ると雄花と雌花の両方の遺伝子から出来上がるのでクロ-ンではありません。そこにオイシイ芋を選抜するという出番が出来る訳ですね。(^^♪
種から作ると1年目はムカゴ程度の芋しかできません。ムカゴから作ると2年で食べられるサイズになります。ま、1年ガマンする訳です。
静岡県でも熱心な栽培者は特殊な方法で選抜していると言ってますが、多分種から作っているのかと思われます。

折角の機会なので発芽率のチェックをしてみます。種の周囲に丸い翼がありますが、それを全部取り去った区と比較として取らない区を作りました。この翼には発芽抑制物質があるのではと考えています。松の翼には抑制物質があるとか聞いています。
【自然薯】ヤマノイモ科ヤマノイモ属
皆さんご存知の通り、ヤマイモの仲間でツル性の多年草。正式名称はヤマノイモ。ヤマイモはヤマノイモ科の総称です。
自然薯は日本原産で北海道南西部~沖縄まで分布。ナガイモは中国が原産。英名は自然薯がジャパニーズ・ヤム、ナガイモがチャイニーズ・ヤムでわかりやすい。(^^♪
古代から芋といえば自然薯のことを意味していたが、南アジア産のサトイモが普及してきたので、自然薯はヤマイモと呼ばれるようになった。
オニドコロという自然薯とそっくりな苦いヤマイモがあります。それと区別するには、「葉は対生、ツルは右上がり、ムカゴはつるりとしている」と自然薯の特徴を覚えて下さい。



その他-品種不明 

コメント (0件)

自然薯の栽培の他の画像一覧

GOLD
みね さん

メッセージを送る

栽培ノート数195冊
栽培ノート総ページ数744ページ
読者数3

https://ameblo.jp/rxa04303/

干し柿つくりが趣味です。柿だけでなくビワとイチジクの苗も作っています。(19年記)

果樹から山野草に興味が移ってきました。野歩きで採取した種をいろいろ蒔いています。今春は自然薯の種とむかごを蒔きました。(22年記)

初夏に盆栽教室に参加し、豆盆栽を始めました。(22年8月記)

22年暮れから正月にかけて、切干し芋作りに目覚めました。ねっとり系の安納芋だけでなく、ホクホク系の芋までも切り干した所、これがおいしくてはまりました。(笑)

24年度の干し柿は原料提供の柿農家が廃業してしまい、ことしは中止です。その代わり干し芋作りに熱中してます。(^^♪

25年はキクイモにはまりました。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数3人

https://ameblo.jp/rxa04303/

干し柿つくりが趣味です。柿だけでなくビワとイチジクの苗も作っています。(19年記)

果樹から山野草に興味が移ってきました。野歩きで採取した種をいろいろ蒔いています。今春は自然薯の種とむかごを蒔きました。(22年記)

初夏に盆栽教室に参加し、豆盆栽を始めました。(22年8月記)

22年暮れから正月にかけて、切干し芋作りに目覚めました。ねっとり系の安納芋だけでなく、ホクホク系の芋までも切り干した所、これがおいしくてはまりました。(笑)

24年度の干し柿は原料提供の柿農家が廃業してしまい、ことしは中止です。その代わり干し芋作りに熱中してます。(^^♪

25年はキクイモにはまりました。
-->