テンナンショウ属の栽培 (その他-品種不明) 栽培記録 - みね
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > テンナンショウ属の栽培

テンナンショウ属の栽培  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 静岡県 沼津市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 20
  • ウラシマソウの開花が始まりました。

    3/14写真のまだ発芽が始まったばかりの株が急成長してツボミが見えます。 まだ開花ではありませんが、釣り糸が折れたたまれた状態で出てます。 折れたたまれているのは初めて見ました。 写真はあるのですが、スマホの不都合でUPできません。泣...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-24 275日目

  • ウラシマソウの本葉が展開してきました。

    ウラシマソウの本葉が展開してきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-14 265日目

  • ウラシマソウの葉が見えて来ました。

    ウラシマソウの発芽が進み葉が見えて来ました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-06 257日目

  • カラスビシャクの今は根茎の太る時期でしょうか。

    カラスビシャクです。花が終わり一度枯れたのですが、また順調に成長しています。今は根茎の太る時期でしょうか。農家からは嫌われ者ですね。 来春にはこれで草物盆栽を狙っています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-26 34日目

  • ウラシマソウに追肥をしました。

    ウラシマソウはまだ苗が若いのか、開花はしましたが結実はしませんでした。  この植物は、若いと雄花で数年して根茎が充実すると雌花になるという、性転換する植物として知られています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-22 0日目

  • テンナンショウ属の記録をひとつにまとめました。

    以前からウラシマソウ(テンナンショウ属)を栽培していました。 次にカラスビシャク(ハンゲ属)が加わり、予定としてマムシグサも増えます。 なのでこの3つのノートを、まとめることにしました。 カラスビシャクは属が違いますが、ほぼテンナ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-22 0日目

  • 1
  • 2

GOLD
みね さん

メッセージを送る

栽培ノート数146冊
栽培ノート総ページ数585ページ
読者数3人

https://ameblo.jp/rxa04303/

干し柿つくりが趣味です。柿だけでなくビワとイチジクの苗も作っています。(19年記)

果樹から山野草に興味が移ってきました。野歩きで採取した種をいろいろ蒔いています。今春は自然薯の種とむかごを蒔きました。(22年記)

初夏に盆栽教室に参加し、豆盆栽を始めました。(22年8月記)

22年暮れから正月にかけて、切干し芋作りに目覚めました。ねっとり系の安納芋だけでなく、ホクホク系の芋までも切り干した所、これがおいしくてはまりました。(笑)