黄金オニユリが順調に育ってます。 - ユリ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ユリ > ユリ-品種不明 > ユリ栽培

ユリ栽培  栽培中 読者になる

ユリ-品種不明 栽培地域 : 静岡県 沼津市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 20
作業日 : 2025-05-23 2022-06-29~1059日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

黄金オニユリが順調に育ってます。

【 黄金オニユリ】 ユリ科ユリ属 英語名:タイガーリリー

・対馬産のオニユリの変異種、対馬のみに自生したが現地では絶滅している。この花は昭和になってから知られるようになった。
・花の色はオニユリのオレンジに対し黄色、2倍体で種が出来ムカゴでも増える。ユリ根は入手しにくいが、市販品の中にはオニユリとの交配種もあるので注意。(オニユリの2倍体は韓国に自生している)
・開花は7~8月 草丈1~2m 10月に地上部は枯れ、地下の球根(鱗茎)のみ越年する。

【栽培のコツ】
1.栽培環境:日光を好み弱いと開花が鈍くなる。冬の寒さにも当てるが、過湿にも弱いので鉢植えで受け皿をする場合、水は溜めない。植替えは10~11月。植替え時に少量の緩効性肥料をやっても良い。
2.冬の水やり:乾燥に弱いので根元に敷き藁をして冬場でも水やりする。
3.肥料:発芽前の3~4月と枯れる前の10月に少量の緩効性肥料を与える。成長期は施肥は必要ない。
4.用土:赤玉小粒を入れ排水性を良くする。ユリはウイルス(乾燥が原因)に弱く連作障害も出やすいので用土は新しい物を使う。
5.鉢植え:球根が大きい物は10号鉢に1球とする。深植え。
6.ムカゴからの増やし方:茎から採取したムカゴは10~11月に用土に2cm押し込むように植え土はかぶせない。発根したら水やりし少しづつ土をかぶせる(ユリは球根の上根から栄養を吸収するため)冬の寒さに当てると春に発芽が始まる。(採取したムカゴを冷蔵庫で冬を2ヶ月経験させると1月から発芽が始まるので鉢植え時期を早めることができる) ムカゴから育てると開花迄に3~4年かかる。



ユリ-品種不明 

コメント (0件)

ユリ栽培の他の画像一覧

GOLD
みね さん

メッセージを送る

栽培ノート数195冊
栽培ノート総ページ数745ページ
読者数3

https://ameblo.jp/rxa04303/

干し柿つくりが趣味です。柿だけでなくビワとイチジクの苗も作っています。(19年記)

果樹から山野草に興味が移ってきました。野歩きで採取した種をいろいろ蒔いています。今春は自然薯の種とむかごを蒔きました。(22年記)

初夏に盆栽教室に参加し、豆盆栽を始めました。(22年8月記)

22年暮れから正月にかけて、切干し芋作りに目覚めました。ねっとり系の安納芋だけでなく、ホクホク系の芋までも切り干した所、これがおいしくてはまりました。(笑)

24年度の干し柿は原料提供の柿農家が廃業してしまい、ことしは中止です。その代わり干し芋作りに熱中してます。(^^♪

25年はキクイモにはまりました。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数3人

https://ameblo.jp/rxa04303/

干し柿つくりが趣味です。柿だけでなくビワとイチジクの苗も作っています。(19年記)

果樹から山野草に興味が移ってきました。野歩きで採取した種をいろいろ蒔いています。今春は自然薯の種とむかごを蒔きました。(22年記)

初夏に盆栽教室に参加し、豆盆栽を始めました。(22年8月記)

22年暮れから正月にかけて、切干し芋作りに目覚めました。ねっとり系の安納芋だけでなく、ホクホク系の芋までも切り干した所、これがおいしくてはまりました。(笑)

24年度の干し柿は原料提供の柿農家が廃業してしまい、ことしは中止です。その代わり干し芋作りに熱中してます。(^^♪

25年はキクイモにはまりました。
-->