極楽鳥花・ストレリチアの栽培 ( ユリオプスデージー-品種不明) 栽培記録 - みね
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ユリオプスデージー > ユリオプスデージー-品種不明 > 極楽鳥花・ストレリチアの栽培

極楽鳥花・ストレリチアの栽培  栽培中 読者になる

ユリオプスデージー-品種不明 栽培地域 : 静岡県 沼津市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.4㎡ 苗から 2
  • 極楽鳥花、7カ月半経過。冬で成長が止まる。

    極楽鳥花の記録。購入後、7カ月半経過。黒鉢葉11枚、白鉢葉8.0と7.5枚。葉数は2カ月で黒鉢0.5枚増加、白鉢は増加なし。夜間は屋内に入れているがさすが寒いのか。12月に一度、薄く氷が張った。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-17 227日目

  • ストレリチア 、品種名が分からない。

    ストレリチア 品種名が分からない。レギネにしては背が低い。レギネの苗なのかもしれない。苗にしては葉の本数が多い。しばらく様子見か。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-01 180日目

  • 夜間は鉢を室内に入れる

    連日最低気温が10度を下回るので、きょうから夜間は鉢を室内に入れることにしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-01 180日目

  • 極楽鳥花の記録。購入後、5カ月半経過。

    ・極楽鳥花の記録。購入後、5カ月半経過。黒鉢葉10.5枚、白鉢葉8.0と7.5枚。葉数は1カ月で0.5枚づつ増加している。最低気温が10度を切っているようなので、夜間は屋内に入れようと思う。株元に化成肥料を少量追加する。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-17 166日目

  • 極楽鳥花・先回の写真から2ヶ月経過しました。

    先回の写真から2ヶ月経過しました。 時々根元に有機肥料の粒をまいています。茎葉ともしっかり育っています。 葉数も黒鉢は10枚、白鉢は7枚と7.5枚。そろそろ白鉢は分鉢しようかと思います。今回は思いついて根元の土を深さ3cmほど耕して見ま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-07 125日目

  • 先回から3週間

    先回のUPから3週間経過しました。 葉の数も増え、太くなったように思います。 どうやら水不足だったようです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-17 74日目

  • 極楽鳥花、なんとか育っています。

    2苗のうち片方が育ちが悪く心配してましたが、なんとか持ち直しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-26 52日目

  • 極楽鳥花の苗を購入しました。

    ネットで安い苗を見つけ、2鉢を即買いしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 0日目

GOLD
みね さん

メッセージを送る

栽培ノート数182冊
栽培ノート総ページ数704ページ
読者数3人

https://ameblo.jp/rxa04303/

干し柿つくりが趣味です。柿だけでなくビワとイチジクの苗も作っています。(19年記)

果樹から山野草に興味が移ってきました。野歩きで採取した種をいろいろ蒔いています。今春は自然薯の種とむかごを蒔きました。(22年記)

初夏に盆栽教室に参加し、豆盆栽を始めました。(22年8月記)

22年暮れから正月にかけて、切干し芋作りに目覚めました。ねっとり系の安納芋だけでなく、ホクホク系の芋までも切り干した所、これがおいしくてはまりました。(笑)

24年度の干し柿は原料提供の柿農家が廃業してしまい、ことしは中止です。その代わり干し芋作りに熱中してます。(^^♪