ホトトギスの栽培
栽培中

読者になる
ホトトギス-品種不明 | 栽培地域 : 静岡県 沼津市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 2株 |
作業日 : 2025-05-18 | 2024-11-15~184日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
タイワンホトトギスの苗
ネットの知人からタイワンホトトギスの種をもらいました。
元気に発芽してポットに植え替えました。
楽しみです。(^^♪
ユリ科ホトトギス属の多年草、良く地下茎で増える。草丈は25~80cm、葉は互生、基部は有毛の茎を抱く。
花期は7~10月、茎先に数個の上向きの花をつける。
分布は台湾と西表島。
滝のそば・水がかかるような場所と半日陰を好む。夏は日焼けに注意。
2012年レッドリスト(1A-CR)
最近、日本産のホトトギスと交雑が多い。
茶花として用いられるので和風庭園や寺院に多い。
台湾では保全活動が行われている。
緩効性肥料を与えると花付きが良くなる。
台湾では1900mの山地にまで分布しているので、寒さに強くホトトギス属では最強健種とか。