タヒチ (タヒチ) 栽培記録 - giken
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > スイカ > タヒチ > タヒチ

タヒチ  終了 読者になる

タヒチ 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 2㎡ 種から 10
  • 粘着くん散布

    洗い流しても直ぐ復活してしまうので粘着くんを散布。デンプンで窒息させるタイプの薬剤なので蜂などに影響は無いらしい。500倍希釈だと小さいのは死ぬが大きいのは生きている。250倍希釈では大きい物までほぼ全滅した。比重は実測0.56。小さじ1/...

    32.2℃ 18.7℃ 湿度:58%  2017-06-23 78日目

    害虫

  • 残りの苗を植え付け

    一日中雨が降ったら先端が元気になってきたので残りの苗を植え付けた

    27℃ 15.9℃ 湿度:66%  2017-06-14 69日目

    植付け

  • 植え付け

    4株だけ。状態の良い苗は1つだけ。土は14リットル約¥200のコメリの培養土。プランター1つに3袋半入る。ワライラズは去年使ったものを再利用。先に種をまいた苗は状態が良くないので3日程度様子を見てから残りを植え付けるか考える。

    26.6℃ 15.1℃ 湿度:55%  2017-06-12 67日目

    植付け

  • 回復してきた

    来週植え付けできる大きさになるはず

    27.6℃ 14.1℃ 湿度:35%  2017-06-03 58日目

  • 後から蒔いた方もダメ

    何かに食われたようでしおれている。葉が縮れているものがある。裏にアブラムシが付いていたので水洗い

    27.1℃ 17℃ 湿度:59%  2017-05-28 52日目

    害虫

  • ダメ苗の根の状態

    一番ダメなものをポットから出して根の状態を確認。根は少ないだけで特に異常なし。土が緩すぎて乾燥しやすかったかもしれない

    26.3℃ 18℃ 湿度:64%  2017-05-24 48日目

  • 蒔きなおした種は順調

    最初に蒔いた物が育たないのは気温が低すぎたのが原因の可能性大。発芽後に気温が低い日が数日続くとダメージを受けてしまうのだと思う

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-21 45日目

  • 苗成長せず

    6日前とあまり変わらない。今年の気温に去年の気温を重ねてみた。今年は最低気温がかなり低い

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-18 42日目

  • ダメな予感

    大きくならない。右側はキュウリ。今年は夜間の気温が去年よりだいぶ低いような気がする。ここ数日で上昇したようなのでしばらく様子を見る。夏の植物は夜間の最低気温が15度以上になるとスイッチが入る感じ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-05-12 36日目

  • ウリハムシに食われる

    あんどんで囲う

    27℃ 14℃ 湿度:54%  2017-05-07 31日目

    害虫

GOLD
giken さん

メッセージを送る

栽培ノート数87冊
栽培ノート総ページ数1981ページ
読者数23人

http://iizukakuromaguro.sakura.ne.jp/

栽培地の標高205m、PlantsNoteの気温データより実測は約2度低い。日の出は平地と同じ、山側に日没するため日の入りは1~2時間早い、真冬の日当たりの悪い場所の凍結深度は10cm程度、北西側は宅地造成されていない山林、虫鳥多数