短形自然薯+ねばりいも 
終了 
 

 読者になる
読者になる
| 短形自然薯 | 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 | 
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 5㎡ | 苗から | 17株 | 
| 作業日 : 2018-10-24 | 2018-04-09~198日目 |  24℃ 14.2℃ 湿度:71% 積算温度:4589.7 ℃ | 
葉が黄色くなってきたので収穫
短形自然薯は末広がりで大きくなるがねばりイモは細長くて大きくならない。1つの鉢に4本程度植えても良さそうな気がする。ねばりイモのほうがムカゴができやすい感じで短径自然薯とねばりイモの混植を続けていると最終的にはねばりイモだけになってしまうと思う。ムカゴの状態では判別不能。混ざったムカゴから種芋を作るとねばりイモの種イモのほうがたくさんできる。コメリの培養土は再利用すると水はけが良すぎて育ちが良くない。黒土を加えたほうが良いか?















































 
    
