エダマメ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > エダマメ

エダマメ

  • 2019 枝豆ブラックパワー  終了 成功

    収穫 : たくさん

    hidefarmさん エダマメ-品種不明 | 種から | 茨城県 | | 2019-09-28

    • 枝豆ブラックパワー 0日目
    • 2粒づつ播種 0日目
    • 0日目
    • ブラックパワー発芽 6日目
    • 6日目
    • 枝豆順調 15日目
    • 15日目
    • ブラックパワー1 20日目
    • ブラックパワー2 20日目
    • 20日目
    • ブラックパワー 36日目
    • 追加のブラックパワーも発芽 36日目
    • 2期目もブラックパワー 40日目
    • 隣の1期目 40日目
    • ブラックパワーに鞘 50日目
    • ワサワサ状態 50日目
    • 奥から1期目、2期目 63日目
    • 1期目の様子 63日目
    • 3期目の枝豆発芽 67日目
    • 67日目
    • 3期生が双葉に 70日目
    • 発芽率は良かった 70日目
    • 1期生はもうすぐ収穫 70日目
    • もうすぐ収穫 75日目
    • 2期目、3期目も順調 75日目
    • 枝豆を収穫しました 76日目
    • どんな味でしょう 76日目
    • 枝豆でビール 76日目
    • やっぱり黒っぽい 76日目
    • 1期目の枝豆 82日目
    • 82日目
    • 収穫前 82日目
    • 奥が2期目 89日目
    • 2期目の枝豆 89日目
    • 2期目の枝豆 99日目
    • 3期目の枝豆 99日目
    • 手前が3期目 99日目
    • 2期目の枝豆 103日目
    • 3期目の枝豆 103日目
    • 手前が2期目 103日目
  • えだまめの栽培  終了 成功

    収穫 : 5Kg

    toshi_Gさん 湯上がり娘 | 種から | 栃木県 | | 2023-08-22

    • これです 0日目
    • キュウリの隣に 0日目
    • 不織布をかけておきました 0日目
    • 1番目 3日目
    • 幡種しました 6日目
    • 発芽 9日目
    • 幡種 9日目
    • 9日目
    • まだ全部は発芽せず 11日目
    • 培土が持ち上げられて 11日目
    • 本葉はまだ 14日目
    • 発芽 14日目
    • 移植中 17日目
    • 鉢上げ完了 17日目
    • 25セル 6/15幡種した物 17日目
    • 根ばりはいいですね 19日目
    • 8株 19日目
    • こちらは6株 19日目
    • 6/18幡種苗 23日目
    • 1回目の幡種苗 23日目
    • 23日目
    • 全体像 27日目
    • 1番花 34日目
    • 此方は摘芯 34日目
    • 後からの苗、まだまだ 34日目
    • 37日目
    • 37日目
    • 41日目
    • 41日目
    • 43日目
    • 43日目
    • 43日目
    • 此れらは上手くいくかなー 49日目
    • 49日目
    • 49日目
    • 50日目
    • 50日目
    • 53日目
    • 53日目
    • 53日目
  • 2017枝豆栽培  終了

    収穫 : 少量

    Kanekuraさん 越後ハニー | 種から | 新潟県 | | 2017-07-08

    • 越後ハニー 0日目
    • この後、不織布を掛けて覆土 0日目
    • 3日目
    • トレイの下に白い根が(後に萎びた) 3日目
    • 日光に当てました 3日目
    • 胚軸も緑色に 4日目
    • 全体的に緑がかった色合いに 4日目
    • 再び覆土 4日目
    • 何名が生き残るのか 8日目
    • 処置を始めます 10日目
    • 苗たちはメネデール100倍漬け 10日目
    • 15名の活着に期待 10日目
    • 特別変化無し 13日目
    • 絵袋の残りを全て播種、この後覆土 13日目
    • 土中緑化 15日目
    • キレイに色づきました 15日目
    • 緑化前の様子 15日目
    • 20日目
    • 第二陣の様子 20日目
    • へんじがない。ただのカビたマメのようだ。 20日目
    • 概ね良好 22日目
    • セルトレイに挿し木 22日目
    • 25日目
    • 初めてだし失敗が多いだろうと思ったのですが;; 42日目
    • 手前1陣のスギナの多さよ 42日目
    • 問題は見られません 49日目
    • 手前第一陣、奥第二陣 49日目
    • 56日目
    • 手前が第一陣 56日目
    • ↓第一、↑第二 63日目
    • 虫食い 63日目
    • 第三陣 63日目
    • 小さな莢がいくつか 65日目
    • 朝露のため葉が重そう 65日目
    • 莢が大きく生長 76日目
    • トレイに挿し木 76日目
    • 手前1陣、奥2陣 76日目
    • 87日目
    • 今回株間20cm 89日目
    • もうちょっと膨らんで 94日目
  • エダマメ 新小平方茶マメ(2015)  終了 成功

    収穫 : いっぱい

    nasuさん 新小平方茶豆 | 種から | 新潟県 | | 2015-10-08

    • 0日目
    • 7日目
    • 14日目
    • 21日目
    • 28日目
    • 28日目
    • 28日目
    • 35日目
    • 35日目
    • 35日目
    • 42日目
    • 42日目
    • 42日目
    • 49日目
    • 49日目
    • 49日目
    • 56日目
    • 56日目
    • 56日目
    • 62日目
    • 62日目
    • 62日目
    • 77日目
    • 77日目
    • 84日目
    • 84日目
    • 84日目
    • 87日目
    • 87日目
    • 87日目
    • 95日目
    • 95日目
    • 98日目
    • 98日目
    • 105日目
    • 105日目
    • 105日目
    • 109日目
    • 109日目
    • 117日目
  • 2022_エダマメ  終了 失敗

    収穫 : _

    グッチおやじさん 天ヶ峰 | 種から | 神奈川県 | | 2022-11-22

    • 72穴セルトレイに一粒づつ撒きました 0日目
    • 子葉が持ち上がってきました 3日目
    • 白く子葉の一部が見え始めたセルは約20 3日目
    • 頭(双葉)を持ち上げてきました 9日目
    • このまま立ち上がれば発芽率良好です 9日目
    • 双葉の間に本葉が見え始めています 9日目
    • 初生葉展開、第1葉が見え始めました 25日目
    • セルトレイが苗でいっぱいになりました 25日目
    • 5条マルチを使って3条植えです 25日目
    • 根鉢もでき、定植適期苗? 25日目
    • 初生葉完全展開、第1葉発芽 25日目
    • 小さな本葉2枚目も 30日目
    • 初生葉上を向いています 30日目
    • 6月中旬収穫を目指します 31日目
    • 豆が持ち上がってきました 34日目
    • セルの位置で発芽にムラ 34日目
    • 植付け完了です 49日目
    • 手前は今日の植え付け、奥は第1陣、本葉3葉まで生育しています 49日目
    • 72穴セル満杯です 49日目
    • トンネルを外したら白い小さな花 55日目
    • 4/19定植の株も活着 55日目
    • 畝全体が埋まります 66日目
    • ほじくり返し1 70日目
    • ほじくり返し2 70日目
    • 株元に鞘が見え始めました 70日目
    • 奥の第1ラウンドに鞘が着き始めました 70日目
    • 蒔き直しはサッポロミドリ 82日目
    • ぜんぜん発芽していません 82日目
    • まともの苗はたったの1本 82日目
    • 試し採りとしてはまずまずです 90日目
    • 1株20個ほどの鞘です 90日目
    • 70cm3条植でびっしりです 90日目
    • 初生葉+本葉0.5枚の適期定植です 98日目
    • 第1期未利用穴に定植しました 98日目
    • 定植エリア、セル苗 98日目
    • 着鞘にバラツキがありますが、まずまずの出来です 111日目
    • 「秘伝」 約1年開花しても緑鮮やかです 133日目
    • 158日目
    • 158日目
    • 158日目

エダマメ 育て方 栽培方法

    枝豆(Edamame、Edamame bean)は、未成熟な大豆を収穫したもの。日本や中国では大豆の代表的な食べ方のひとつです。江戸時代には現在のように枝からさやを外した状態ではなく、枝についたままの状態で茹でたものが売られており、当時はその状態で食べ歩いていることからファストフードのような存在でした。

エダマメ の新着Q&A

  • つる!?

    市井の人。さん  2016-06-15

    ダイソーで購入した枝豆黒ひかり、スクスク生育中と思ったら、支柱にツルを巻き始めました。枝豆はツル性ではなかったはず!調べ...

  • 枝豆葉の食害

    ゆいかさん  2014-09-15

    7月くらいのことなのですが 体長2~3mmくらいの薄緑色の甲虫(?)に 枝豆の葉(葉のフチ側ばかり)を食害されました...

  • 枝豆の摘芯について

    グリコチャンさん  2014-06-26

    枝豆を摘芯しようか悩んでいます。 ネットなどで調べると本葉5毎程度で摘芯すると収穫量が増えるなどと出てきました。実際み...

  • 植えつけ時のオルトランとミミズ

    のんのんさん  2014-06-24

    エダマメを植え付けました。カメムシ対策はしていますが、アザミウマの予防にオルトランを1度だけ使ってみようと思っています。...