畑の住人 (えん麦-品種不明) 栽培記録 - h-waka
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 畑の住人

畑の住人  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 2500㎡ 途中から 10
  • ソラマメ

    寒さ対策に、二重トンネルにべた掛けという、超重装備で臨みましたが、結果は・・ なんと、強風でビニルが剥がされてしまい、霜の被害が少し出ています。 それでも大したことはなかったのでほっとしています。 剥がされたトンネルを元に戻しましたが...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-16 3949日目

  • 春一番 収穫しました

    結構いい形のものも含まれていますが、全体的には小さいかなあ。 スーパーで売っている新玉寧よりも大きいのですが。 なかには、300G超の大物もありますねえ。 10kgほど直売所に出してみます。 今年の反省点は、分球したものが多いこと。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-16 3949日目

  • ニンニクです

    これも順調に育ってます。 写真は平戸ニンニク。これ育てやすいし保存性がいい!! ホワイト六片とは格段の違いです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-16 3949日目

  • 玉ねぎです

    べと病が怖い季節になってきました。 西日本では、必ず発生するので、予防が大切です。 岡山県も、ちょくちょく、べと病の注意報うあ警報が出ます。 今年はどうでしょうか。 昨年は、苗の段階でべと病になっているものがかなりあったのですが、 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-16 3949日目

  • レタスですう

    これは、いつ蒔いたものか・・恐らく10月中旬ではないか、と思う。 巻き始めてますが、まだまだ小さいです。 写真では立派に見えますが、大きいもので7センチくらいでしょうか

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-04 3937日目

  • 三太郎 大根です

    トンネルに不織布べた掛けの大根は良く育ってます。 同じ写真の上側の大根はべた掛けがないので、明らかに成長に差が出てますねえ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-04 3937日目

  • ソラマメですう

    トンネルにしていますが、アブラムシ対策です。 でもいつの間にかやってきて、増えてます。 監視を怠ると一気に増えるので、目が離せない! 出来は悪くありません。 真面目に摘芯してあるので、御覧のように側枝が沢山出ています。 う~ん...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-30 3932日目

  • ニンニク

    寒いね!ニンニクも寒そう。 これは、きっとホワイト六片です。 他に、暖地系の・・何だたっけ・・が植えてあります。 今年は少なめです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-30 3932日目

  • お元気ですか??????

    いや~久しぶりにプランツノート。 昨年のお盆が最後かなあ。なので5か月ぶりです。 今年最初の種蒔きは、レタスでした。次は長ネギ、ニンジン、大根と種まきが完了しています。そうそう、ブロッコリーもありました。 収穫物は、昨年秋に蒔いた、ニ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-25 3927日目

  • 荒れ放題

    1カ月放置するとこの有様。草刈り機で刈ればすぐのように思いますが、なにしろマルチを剥がしていないので大変なことに。 穴あきマルチは放置するとランナー性の雑草が蔓延って、簡単に剝ぎ取ることができません。わかっちゃいるんだけど、ついつい暑さに...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-13 3762日目

GOLD
h-waka さん

メッセージを送る

栽培ノート数504冊
栽培ノート総ページ数9533ページ
読者数94人

復帰に向けて準備中~春だもんねえ
使っている写真は「キビ」です。まだまだちっちゃい苗です。
岡山県は吉備の国。キビがたくさん取れるので吉備という国なのです。