-
ニンニクです
ホワイト六片も育ってきました。平戸に比べるとまだまだ小さいけど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-04 3996日目
-
早生の玉ねぎ
よそ様ではもう収穫しているのですが、植えるのが遅かった我が家の早生はまだこんなもん。
ホーム球で作った玉ねぎは、直売所で売りすぎて、自家用は食べつくしてしまい、買わないといけないことになってます。
買うと高いよぉ~、自業自得だけど・・
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-01 3993日目
-
三太郎です
気温の上昇とともに大きくなってます。
不織布をべた掛けにしていた株は、収穫して食べてしまいましたが、いい出来でした。
後は、この不織布のトンネルで育てた大根です。二重にしていたものとは、できがかなり遅くなってます。
ハムシがいないので...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 3995日目
-
とう立ちしたカブって美味しい??
カブのとう立ち菜って美味しいのかなあ???
どうしようか迷ってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 3995日目
-
アラスカに花が咲きました
冬を乗り越えたので、きっと良い豆が採れるでしょう!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-31 3992日目
-
大根とニンジンの間引き菜
三太郎はちょっと早いのを承知で収穫しました。
まだ細いので、美味しそうに見えないんだけど。
ニンジンの間引き菜は二重トンネルで育てているもの。
いい感じに出来てます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-31 3992日目
-
ニラです
先週??土と鶏糞を入れていたニラの畝です。
新しい葉っぱが綺麗に出てきました。
一緒に伸びてきた雑草を取り除きましたが、大敵スギナが伸びてる。
見渡すと、畑の隅っこに尽くしが林立していた。春だね。
ニラも、もう少しで食べられるね。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-31 3992日目
-
最後のキャベツ
冬を越えて育った最後のキャベツです。
柔らかくて美味しい!!
キャベツが高い中、大変お世話になりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-31 3992日目
-
玉ねぎ
早生はそれなりに育っているし、晩生も順調!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-29 3990日目
-
にんにく
平戸ニンニクですが、育てやすいです。
サイズもホワイト六辺ほどではないですが、それなりの大きさです。
こいつなら安心して育てられる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-29 3990日目