-
トンネルなしの白菜
この白菜は10月上旬蒔きです。時期的にトンネルなしでやってみようということでマルチだけで育ててます。
10月が意外に気温が高かったので、かなり虫に食われてますが、11月中旬以降気温も下がったので、ハムシの被害も減って、意外に綺麗な葉っぱで...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-03 3508日目
-
大根も収穫
これは、いつ植えたものだったかおぼえてないのですが、出来ました。
これで、おでんが食べられる。
出来は、まあまあ。少し収穫が早いくらいのサイズです。
直径7センチ、根長35センチってとこでしょうか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-29 3504日目
-
ジャガイモ、収穫中
今年は、酷く失敗しています。
デストロイヤーもインカのめざめも、はまだまだ大きくなってなく、この寒さでダメになってしまいそうです。
比較的マシなのは、さんじゅう丸。サイズは小振りですが、なんとか使える大きさになってます。この芋、ホントに...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-29 3504日目
-
ブロッコリーの頂花蕾
やっとそれらしいカタチになりました。
雨が降らないので、かん水をしないといけないのが面倒くさい。
でも、かん水しないと良いブロッコリーが獲れないし。
この時期にこんなにかん水をしていることって記憶にないなあ。
打ち抜き井戸の水をホー...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-26 3501日目
-
ミニロメインレタスなのですが
随分立派になりました。ミニかい?これでお仕舞にしようと思います。
これは、サカタのタネで、2種類が混ざったものを使いましたが、美味しい。
播種の時期が秋は9月中なのですが、そうするとアブラムシのシーズンにぶつかるので、恐らく10月中旬以...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-26 3501日目
-
スナップエンドウとミニトマト
どちらも、この寒波でお仕舞かなあ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-24 3499日目
-
間引きニンジン
かなり大きいものもありますが、間引き損ねたものがずいぶん大きくなってます。
この間引き、美味しかったなあ。
最近、なんだか間引きばっかり喰っているような感じですが、小松菜の間引きも美味しかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-24 3499日目
-
栗の木、お手入れ
デカくなった栗の木。ちょっと背丈を低くしたい!!
ということで、少し切ってみましたがどうでしょうか。
中を抜いて光が入るようにしましたが、まだまだ背が高いなあ。
次回は脚立をもってきて、本格的に伐採したい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-23 3498日目
-
ブロッコリー
ここまで来れば、出来たも同然。
とはいえ、今、アブラムシが爆発的に増えているので、それだけが心配。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-23 3498日目
-
スナップエンドウも終わりだねえ
一気に温度が下がるとのこと。これでお仕舞かなあ。
もう一回取りたいなあ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-23 3498日目