-
三太郎とニンジン
三太郎ってこのサイズは旨いねえ。見直した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-10 3606日目
-
収穫物は青ネギとニンジン
九条ネギだと思う・・ずっと昔からあるネギです。
一部は植え替え用に使うため、とう立ちしないように抜いて常温保存中。
このニンジンは9月頃蒔いたものかなあ・・地上部はすでに枯れています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-10 3606日目
-
草取り
雨でゆるゆるの畑なのですが、こんな時こそ草取りを!!
結構綺麗になりました。
2枚目の写真、右奥の白い不織布が、スナックエンドウです。畝は6mあります。その右隣りが実エンドウで、これが8mの畝2本です。
左側は、雑多な野菜が植えてあり...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-24 3591日目
-
青ネギ
昨夏、日照りで、よれよれになっていた青ネギ。
もうダメだろうと思っていたのですが、植え直して6カ月、ここまで復活しました。
もう十分食べられますよ~。いい出来だ!!
ネギは、捨てられないねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-24 3591日目
-
白ネギ最後の土寄せ
白いところが35センチ超になるよう土寄せしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-18 3585日目
-
ジャガイモ用の畝です。
明日からずっと雨の予報。ちょっと迷いましたが、マルチを先にして芋は後から差し込むことにしました。
隣のトンネルはニンジンが蒔いてあります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-18 3585日目
-
最近ノートに使っている畑の畝の様子
このネギは、青ネギです。年度も植え直しているやつです。
青ネギの左側は、玉ねぎ、アラスカ、ソラマメ、スナップなどの苗を作っていた場所で、今はソラマメが少し残ってます。不織布が残ているところです。
その左のトンネルは、小松菜、ほうれん草を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-13 3580日目
-
このジンジンは、10月かなあ・・
播種が遅いので、出来もバラバラです。品種は・・不明
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-11 3578日目
-
これはいつの大根でしょうか
何本か残っている大根なんですが、多分夏前に植えたものかな。
もう美味しくないかもしれないなあって思いつつ、勿体無いので抜いてみました。酷い干ばつを耐えて育った大根なので、出来の善し悪しなど関係なく、捨てられないねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-11 3578日目
-
ジャガイモ催芽
1週間前からジャガイモの催芽を始めています。芋が入っているのは4ケース。
インカのめざめ、デストロイヤ、さんじゅう丸です。
作業小屋の中に、積み上げて、周りをビニルで覆ってあるだけです。
昨日、昼間に浴光させたのですが、夕方には芽が確...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-11 3578日目