畑の住人 (えん麦-品種不明) 栽培記録 - h-waka
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 畑の住人

畑の住人  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 2500㎡ 途中から 10
  • 自宅用に収穫したもの

    白ネギは分げつして新芽が出かけているもの。もう2つに分かれていて、かなりエネルギーを消費して、いかにも美味しくないよって感じのものなんだけど、これがあった場所を空けて、夏物が植えられるように耕したいので収穫です。とはいえたくさんあるんだよね...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-28 3564日目

  • ブロッコリーって片付けが大変だよねえ

    トウモロコシも大変なんだけど、ブロッコリーも手間がかかるよね。 側花蕾も大きくなったものは収穫したので、片付けましょう!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-17 3553日目

  • スナップだったかスナックだったか

    サカタかどうか定かでなくなってますが・・ 頑張ってますねえ。 本来であれば、わらなり、不織布で覆ってやればいいのですが、今回は、黒マルチがあるので、野菜の残渣でカバーしています。 かなり側枝の数が増えているので、根っこはどうやら大丈夫...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-15 3551日目

  • 残りわずかになったニンジン

    寒さでロゼッタ状になってますが、食べるところは立派になってます。 日焼けしないように土寄せをしていますが、そろそろ、冷蔵庫に移動してもらって片付けないといけませんね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-15 3551日目

  • ネギ畝の手入れ

    半分以上収穫しましたが、そろそろ分げつする株がチラホラ。 収穫してしまいたいのですが、育ちが今一つで取ってしまうか、このまま放置か悩むなあ・・。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-15 3551日目

  • 白ネギを取りました

    あまりいい出来ではないのですが、美味しいですよ。 長さは十分なのですが、細いねえ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-13 3549日目

  • 間引きニンジン

    間引きを忘れていて、かなり混み合っていたので、食糧確保も兼ねて遅ればせながら間引いた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-11 3547日目

  • 春キャベツ

    こんなもんもやってますが、これは3月かなあ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-03 3539日目

  • 最初の収穫はブロッコリー

    いい出来だ!もう少しまとまって収穫したいのですが、雨の降らない時期に育てたものなので、生育がバラバラ・・仕方ないよねえ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-03 3539日目

  • ハムシも新年を迎えるらしい

    写真右下の葉っぱの上の黒い点、ハムシです。 暖かいので、活発だねえ。 何とかならぬか、こいつ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-30 3535日目

GOLD
h-waka さん

メッセージを送る

栽培ノート数527冊
栽培ノート総ページ数9921ページ
読者数94人

復帰に向けて準備中~春だもんねえ
使っている写真は「キビ」です。まだまだちっちゃい苗です。
岡山県は吉備の国。キビがたくさん取れるので吉備という国なのです。